充電式Bluetoothマウスは充電することにより使用できるBluetooth方式で接続可能なマウスです。
充電式で電池が不要で、Bluetooth接続のため、スマホやタブレットといったUSBポートがない機器でも使用可能です。
そこで、充電式Bluetoothマウスの選び方とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!

充電式Bluetoothマウスのおすすめは?

充電式Bluetoothマウスの選び方は?
・充電式Bluetoothマウスの選び方
・充電式Bluetoothマウスおすすめ5選
上記3点から解説します!

充電式Bluetoothマウスの選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めば充電式Bluetoothマウスで迷うことはもうなくなります!
iPhone向けBluetoothイヤホンの選び方とおすすめ5選!音楽や通話をさらに便利に

充電式Bluetoothマウスのメリット&デメリット
充電式Bluetoothマウスのメリット
- USBポートがない機器でも使用できる
- スマホやタブレットでも使用可能
- 電池が不要
- レシーバーが不必要なためUSBポートを塞がない
充電式Bluetoothマウスのデメリット
- 電波による干渉によるカーソル移動にタイムラグが発生する場合がある
- 充電する必要がある

充電式Bluetoothマウスのメリット&デメリットです!
スマホやタブレットで使用できることや、電池が不必要で、レシーバー不要なのがメリットとして大きいです!
充電式Bluetoothマウスの選び方
Bluetoothのバージョンを確認
Bluetoothのバージョンが異なるモノ同士を繋げると、低いバージョンが優先されます。
例えば、Bluetooth 5.0に準拠したマウスとBluetooth 4.0に準拠した機器を接続すると、前者のBluetooth 5.0の機能は発揮されず、後者のBluetooth 4.0の機能しか使用できません。
バージョンが異なる同士でも接続できますが、Bluetoothの機能を最大限に発揮したい場合は、接続したい機器と同じバージョンに準拠したマウスを用意しましょう。
マウスの種類を確認
スタンダード
スタンダードタイプのマウスは、5つの指を使ってしっかりと握れるのが特徴です。
力の加減によって自由にマウスを動かせるため、デザイン作業など細かなカーソル移動が求められる用途におすすめです。
大小さまざまなモデルがラインナップしており、自分の手のサイズにあったモノを選べます。
小型(薄型)マウス
携帯性を重視する方は、小型や薄型のBluetooth対応マウスがおすすめです。
小さなカバンに入れてもかさばりにくく、移動中における荷物の負担を軽減できるのが魅力です。
また、手が小さい方でも握りやすく、快適にマウス操作を行えます。
センサータイプを確認
マウス本体の動きを読み取るセンサーには、光学・レーザー・IRセンサー・Blue LEDの4種類があります。
光学式は安価で購入でき、IRセンサー式は消費電力が低いのが特徴です。
一方で、光沢面やガラス面に弱いという側面があります。
また、マウスを使う場所を選べない際や、外出時での使用が多い方は、レーザー式やBlue LEDタイプがおすすめです。
読み取り性能に優れており、さまざまな場所で使えます。
ボタン数を確認
ボタン数も要確認です。
左右クリックにスクロールホイールが付いた3ボタン式や、ブラウザの戻る・進むが簡単に行えるサイドボタンが付いた5ボタン式などがラインナップされています。
連続使用時間を確認
Bluetooth接続マウスを選ぶ際は1回のフル充電で使用できる、連続使用時間も確認すべきポイントです。
連続使用時間が短いとすぐにバッテリー切れを起こすので頻繁に充電する必要があります。
また、充電にかかる時間も合わせて確認しましょう。

「Bluetoothのバージョン」「マウスの種類」「センサータイプ」「ボタン数」「連続使用時間」の5点が充電式Bluetoothマウスを選ぶ際に重要なポイントです!
充電式Bluetoothマウスおすすめ5選!
上記で充電式Bluetoothマウスの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!充電式Bluetoothマウスを使用していない人がいたら黙っていられない筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選した充電式Bluetoothマウスを5つ紹介します!
Logicool Bluetoothマウス MX Master 3 MX2200sGR
「Logicool Bluetoothマウス MX Master 3 MX2200sGR」は7つのボタンを搭載している高機能モデルです。
使用するアプリ毎にカスタマイズできるのが特徴で、作業の効率化を図りたい方におすすめのBluetoothマウスです。
PhotoshopやWord/Excelなど事前に定義済みのアプリも多くあり、購入後すぐに活用できます。
マルチOSに対応しているのもポイントで、WindowsやMacOS、Linuxといった複数のOS搭載機で使用可能です。
また、iPad OSでも動作するため、iPadでマウスを使いたいと考えている方にも適しています。
最大3台のデバイスとペアリングができるのも魅力です。
自宅とオフィスのデスクトップパソコンに加え、出張用のノートパソコンなどともペアリングができます。
・マウスの種類:スタンダード
・センサータイプ:レーザー式(Darkfi eld センサー)
・ボタンの数:7
・連続使用時間:フル充電で最大70日間
Logicool Bluetoothマウス ANYWHERE 2S MX1600sGR
「Logicool Bluetoothマウス ANYWHERE 2S MX1600sGR」は「Darkfieldトラッキングテクノロジー」を搭載したBluetoothマウスです。
LEDとセンサーの位置を工夫することで、幅広い表面に対応することが可能で、ガラス面を含めさまざまな場所で精度よく動作します。
重量は106gと軽量で、外出先や移動中など頻繁に持ち運んで使用する方におすすめのモデルです。
また、付属の「Unifyingレシーバー」を使えば、Bluetooth機能を搭載していない機器でも使えます。
WindowsやMac、Linuxといった複数のOS搭載機で利用することが可能です。
最大3台のデバイスとのペアリングができ、ボタンをタッチするだけで簡単に切り替えられます。
・マウスの種類:スタンダード
・センサータイプ:レーザー式(Darkfieldレーザーセンサー)
・ボタンの数:7
・連続使用時間:フル充電で70日
ELECOM Bluetoothマウス CAPCLIP M-CC2BRS
「ELECOM Bluetoothマウス CAPCLIP M-CC2BRS」は収納時のサイズが41×52×30.3mmとコンパクトなBluetoothマウスです。
持ち運びやすい製品を求める方におすすめのモデルです。
本体収納用のキャップを装着することで、使用の際には小型マウス並の操作感を得ることが可能です。
静音スイッチを搭載しているため、会議室や図書館など音が気になる場所でも使えます。
また、省電力性能に優れたIRセンサー方式を採用しており、フル充電で約1ヶ月の使用が可能です。
さらに、電池残量ランプで充電時期が把握しやすいので便利です。
キャップにクリップが付いているのもポイントで、パソコンのモニターやポケットなどさまざまな場所に挟んでおけるため、使わないときや携帯する際に重宝します。
・マウスの種類:小型マウス
・センサータイプ:IR LED
・ボタンの数:3
・連続使用時間:フル充電で約32日
FENIFOX Bluetoothマウス
「FENIFOX Bluetoothマウス」は厚さが14mmほどと薄型のBluetoothマウスです。
カバンやリュックの中でもかさばらず気軽に持ち運ぶことが可能です。
マウスを携帯する機会が多い方におすすめのモデルです。
静音設計で、静かな場所でも周囲を気にせず使用できます。
充電方法は充電器やモバイルバッテリー、ノートパソコンからなど複数の充電方法が選べます。
また、WindowsやMac、Androidといった幅広いOS搭載機で使用できるのも魅力です。
・マウスの種類:薄型マウス
・センサータイプ:光学式
・ボタンの数:3
・連続使用時間:フル充電で約30日
HOKONUI Bluetoothマウス
「HOKONUI Bluetoothマウス」はBluetooth 5.0規格に対応した製品です。
気軽に購入できる安い価格が魅力のBluetoothマウスです。
2.4GHzの無線接続に対応しているのが特徴で、Bluetooth機能を搭載していないデスクトップパソコンで使いたいときなど便利です。
また、静音設計でまわりを気にせず使いやすいのも魅力です。
コスパに優れたワイヤレスモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
・マウスの種類:薄型マウス
・センサータイプ:光学式
・ボタンの数:3
・連続使用時間:フル充電で約360時間

上記5点が実際に筆者が使用している厳選した充電式Bluetoothマウスです!
USBポート、電池交換が必要ないのは本当に便利です!
充電式Bluetoothマウスは作業効率を上げる
以上が充電式Bluetoothマウスの選び方とおすすめ5選の解説でした。
現在のモバイルノートパソコンはUSBーAポートが1つしかないものも多いです。
そんな中で充電式Bluetoothマウスは十分に使う活があるアイテム(ガジェット)だと言えます。
それに、スマホやタブレットでも称できるので汎用性も高いです。
是非、自分に合うモデル選んで見てください。

充電式Bluetoothマウスは間違いなく作業効率を上げるアイテム(ガジェット)です!
コスパ重視!1万円前後で買えるタブレットのおすすめ5選と選び方を解説!
