【保存版】簡単!レッドウイングのおすすめお手入れ手順!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Red Wing

オイルドレザーブーツのお手入れ(メンテナンス)方法を紹介します!
今回は、レッドウイング(RED WING)のブーツを例に解説します。
ワークブーツはメンテナンス次第で一生履けるブーツです。
大事なブーツを綺麗に長持ちさせるメンテナンス術を教えます!

hatta
hatta

オイルドレザーのメンテナンス方法のまとめです!

オイルドレザーブーツのメンテナンスはどうすればいいの?

ワークブーツのお手入れグッズについては下記記事を読んでみてください。

これだけあれば安心!ワークブーツのお手入れグッズ!徹底紹介!
ワークブーツのお手入れはブーツを長持ちさせるだけでなく、経年変化を楽しむ上で重要です。今回はワークブーツのお手入れ(メンテナンス)に必要なアイテムを紹介します。hattaこの記事を読むとお手入れに必要なアイテムがわかりますよ!ワークブーツの...

そもそもオイルドレザーとは?

その名の通り、油分を含ませたレザーです。
油分が含まれているため撥水性が高く、 革製のカジュアルシューズやワークブーツ、 アウトドアシューズなどによく使用されています。
また使えば使うほど味が出る、経年変化を楽しめるものも多いです。

メンテナンスが大切

タフなイメージがあるためケアを怠る方もいるかもしれませんが、メンテナンスをしないと油分が抜けて乾燥してしまいます。
レザーが乾燥してカサカサしてきたら、レザーが裂けたり、割れたりする原因にもなります。
大切なブーツがボロボロになってしまう前に、ミンクオイルなどで油分を補給しましょう。
人間の肌と一緒です。手がカサカサしてきたらハンドクリーム塗りますよね?それと一緒です!

簡単!オイルドレザーブーツのおすすめお手入れ方法!

用意するもの

① お手入れするブーツ
② 馬毛ブラシ
③ マスタングペースト(ミンクオイルでも可)
④ ウエス(傷のつきにく柔らかな生地)

お手入れ手順

① シューレースを外します。
② 馬毛ブラシで全体を念入りにブラッシングし、チリやホコリなどを落とします。
③ マスタングペーストを塗っていきます
  (手で直接塗るのがおすすめです。手の温度でオイルが溶け入りやすくなります。)
④ オイルを入れたら1日の直接日の当たらない場所で放置。
⑤ 余分なオイルをウエスで拭き取ります。
⑥ シューレースを通して完成。

簡単ですね!!
おきく分けて「ブラッシング」「オイル入れ」「拭き取り」の3工程です!
汚れがある場合は、オイルを入れる前に「レザークリーナー」などを使うのも効果的です。

オイルはマスタングペーストがおすすめ
レザー製品万能オイル!ミンクオイルよりマスタングペーストをおすすめする理由!徹底比較!
ブーツメンテナンスの必需品オイル。オイルといえば「ミンクオイル」が有名ですよね?ミンクオイルはメリットがデメリットになることが多く、取り扱いが難しいオイルです。実はミンクオイルより汎用性が高く、扱いやすいおすすめのオイルがあります。今回は1...

 

筆者のレッドウイング8875は10年目!

10年目の相棒

筆者のレッドウイングのブーツで一番古いものがモックトゥ8875です
初めて買ったブーツなんですが、今年で10年目です!!
今までにソール交換3回、シューレース交換4回しています。
いまだに現役。むしろすごくかっこいい仕上がりになった気がします。(あくまでも個人の感想です。)
シワや傷一つ一つ見ても「味」に思え、全てが愛おしいです。
(初めて傷つけた時はかなりへこみ、夜も眠れませんでした。笑)
こんなに自分の足にフィットするブーツは新品状態では無理です!
出かける際、履く靴に迷ったらこれを履いてしまいます。
メンテナンスのおかげか、レザー裂けや破れなどは一度もありません。
お手入れすればするほど愛着がわきます!
よくリサイクルショップにカサカサになったブーツがあるのですが、そういうの見るとなんだか切ないですね。

まとめ

以上がオイルドレザーブーツのお手入れ方法でした!
お手入れすることによるメリットしかありません。
今まで以上に愛着がわく儀式的な行為です。笑
簡単なでの是非お手入れしてみてください。

 

ダナーのメンテナンスについては下記記事を読んでみてください。

ハイスペックを保つ!ダナー(DANNER)ブーツのおすすめのお手入れ方法!
ダナー(DANNER)といえば誰もが知ってるアウトドアブーツブランドの代名詞的存在です。ダナーライトやマウンテンライトはダナー(DANNER)の中でも特に有名なモデルですね。そんなダナーブーツはメンテナンス(お手入れ)次第で一生の相棒になっ...

 

hatta
hatta

しっかりメンテナンスすれば一生履けますよ!