全天候型ブーツ、ダナーライトが一足あればレインブーツなんていらない!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Danner

アウトドアブーツの代名詞的メーカーダナー(DANNER)。
ダナー(DANNER)のフラッグシップモデルといえば「ダナーライト」ですね。
梅雨時期にはレインブーツが活躍するんですが、歩きづらいし、デザインもイマイチだし、不満があると思います。
そんなあなたに梅雨時期でも活躍する全天候型スペックのダナーライトについて解説します。

 

hatta
hatta

ダナーライト一足あれば全て解決という話です!

 

梅雨時期に履くレインブーツの代わりはないの?

レインブーツの悩み

雨の日にレインブーツは便利なんですが、気になる点がいくつかあります。

 

・雨の日しか履けない
・履き心地があまりよくない
・雨が降っていたけど、雨が止んだ時に履いているとミスマッチ
・ゴムの部分の劣化が早い
・蒸れる
・丈が長く場所を取る

 

上記のような点が気になってしまいます。
特に「雨の日しか履けない」点や「劣化が早く」使い捨て感があるのが気になっています。

 

 

hatta
hatta

レインブーツに代わるオススメのブーツを紹介します!

 

ダナーライトは天候を選ばない最強のスペック!

ダナーライトについて詳しくは下記記事を読んでみてください。

ハイスペックで無敵!ダナーライトを徹底レビュー!
昔も今も旅靴やアウトドアブーツの代名詞「ダナーライト(DANNER LIGHT)」。ハイスペックでシーンを選ばず活躍するブーツです。そんなダナー(DANNER)のフラッグシップモデル「ダナーライト」を徹底レビュー!hattaダナーライト大好...

 

ダナーライトの魅力

世界で初めてゴアテックスを採用し、完全防水を実現したダナーのフラッグシップモデルです。
発売から30年以上変わらぬデザインを守っています。
フルグレイン防水レザーに強度の高いコーデュラナイロンを採用。
ソールは高い摩擦性能をほこる、ビブラムソールを採用しています。
完全防水であり、そのハイスペックはアウトドアシーンなどで厳しい環境で発揮されるが、まるでスニーカーのような履き心地でタウンユースでも違和感がないスタイルです。
オーバースペックの中のオーバースペックです。

防水性能

ダナーライトの高い防水性能は折り紙つきで、旅の途中でスコールにあったり、大雪が降ったりしても靴の中が濡れることは一度もありませんでした。
ゴアテックス(GORE-TEX)のおかげで靴の中のムレも少なくとても快適です!
森や山などのコースを歩くときは特に頼りになります。
ちょっとした沢や川をこえたりするときは「ダナー最強」といつも思います。

防水性能をさらにアップさせるためには下記防水スプレー記事を読んでみてください。

防水スプレーのおすすめ!防水スプレーはエム・モゥブレィ プロテクターアルファが最強!
数ある防水スプレーの中でもおすすめの防水スプレー「エム・モゥブレィ プロテクターアルファ」を紹介します。防水スプレーはこれ一択です!これを読むときっと使いたくなること間違いなし!hatta筆者も愛用する最強の防水スプレーを紹介します!防水ス...
ブーツやスニーカーを守る!防水スプレーの効果を最大限に発揮する方法!
こらからの時期、雨や泥で靴が汚れますよね?ブーツやスニーカーを雨などの水や泥から守るために使う防水スプレー。実はほとんどの方が防水スプレーの効果をフルに発揮できていないんです!今回は防水スプレーの効果を最大限に発揮する方法を解説します!ha...

 

グリップ性能

ソール(靴底)にはVibram(ビブラム)ソールを採用し高いグリップと耐摩耗性を実現しています。
ブーツの中で初めてこのビブラムソールを採用したのがダナー社です。
ビブラムソールのおかげで「耐久性」「軽量性」「機能性」「安全性」を実現しました。

 

歩行性能

ブーツの中でもダナーライト(ダナーブーツ)は歩きやすくクッション性がとても高いです。
旅路で長距離を歩いても足が疲れることは少なかったです。

筆者はダナーブーツには必ず「ダナー純正のインソール「Fatigue Fighter Footbed ダナー フットベッド インソール」をいれています。
これを入れることによってさらに履き心地は極上の履き心地に変化しています。
ちょっとオーバーな表現ですが「ニューバランス1400」のような履き心地になります。

ダナーにオススメのインソールについては下記記事を読んでみてください。

極上の履き心地に!ダナーのインソールはダナー純正「フットベット」がおすすめ!
ダナー(DANNER)ブーツに入れるインソールで迷ったことはないでしょうか? ダナーを代表するダナーライトやマウンテンライトなどはもともと履き心地の良いブーツですが、インソール(中敷き)を入れることにより更なるフィット感の向上や疲労の軽減が期待できます。 そんなダナーにおすすめのインソールを紹介します。

 

脱着性能

ダナーライトは上三つがフックになっており、紐を解くとすぐに脱ぐことができます。
ブーツ脱いでリラックスしたい時など一瞬で脱げます!
この点は本当によく考えられた構造だといつも感心してしまいます。
逆に履くときはフックに紐をかける作業が必要になるのですが、慣れると一瞬でできるようになります。

 

ファッション性能

アウトドアブーツの代名詞的存在ですが、アメカジファッションとしても有名です。
デニムやカーゴパンツなど様々なパンツに合いますし、ファッション性能も申し分ないです!
むしろブーツ好きの人から必ずみられます。
バックパックを背負って、足元はダナーブーツなんて最高です!




リペアもできて一生履けるダナーライト

メンテナンス次第で一生履ける

ダナーライトはメンテナンスをすれば一生履けるほど堅牢な作りをしています。
よく履き込んでメンテナンス(お手入れ)するほど自分だけの味が出てきます。
メンテナンスを繰り返すうちに愛着も増すはずです!

メンテナンス(お手入れ)については下記記事を読んでみてください。

ハイスペックを保つ!ダナー(DANNER)ブーツのおすすめのお手入れ方法!
ダナー(DANNER)といえば誰もが知ってるアウトドアブーツブランドの代名詞的存在です。ダナーライトやマウンテンライトはダナー(DANNER)の中でも特に有名なモデルですね。そんなダナーブーツはメンテナンス(お手入れ)次第で一生の相棒になっ...

 

充実のリペア

ダナーライトはリペアサービスが充実しているいます。
ダナーブーツはソールやトップ部分、金属パーツなど、ブーツのほぼあらゆる箇所を修理・交換できます。
リペアし繰り返し使うことでより愛着がわきます。
また、独自のカスタマイズでオリジナルの一足に仕上げることができます!




全天候対応型ブーツ「ダナーライト」

以上がダナーライトがレインブーツよりもおすすめする理由でした!
オーバースペック過ぎても困ることはありませんし、いざという時にとても頼りになります。
ダナーライトはオーバースペックすぎる故に引き付けて離さない魅力が詰まったブーツです。

 

hatta
hatta

是非ダナーライト履いてみてください!