ドライブレコーダーはPCX125の利便性を向上させることができます。
ドラレコは事故やトラブルなどの証拠を動画に残すことができます。
あおり運転対策やツーリングの記録を残すこともでき、万が一の際のお守りとして装備したいアイテムです。
そこで、PCX125のドライブレコーダーの選び方とおすすめ3選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!
PCX125におすすめのドライブレコーダーは?
PCX125のドライブレコーダーの選び方は?
・PCX125のドライブレコーダーの選び方
・PCX125におすすめのドライブレコーダー3選
上記3点から解説します。
PCX125のドライブレコーダーの選び方とおすすめ3選を解説します!
これを読めばPCX125のドライブレコーダーで迷うことはもう無くなります!
PCX125のエンジンガードの選び方とおすすめ2選!車体とライダーを保護!ドレスアップも!
PCX125にドライブレコーダーをつけるメリット
事故時の証拠確保
万が一事故が発生した場合、状況を映像として記録できるため、過失割合の判断や保険請求に役立ちます。
あおり運転対策
あおり運転や危険な運転を記録することで、必要に応じて警察への報告がスムーズになります。
安心感の向上
ドライブレコーダーがあることで、ライダー自身の安全意識が高まり、トラブル時の備えとして安心感が得られます。
防犯効果
停車中も記録できるタイプなら、盗難やいたずら対策として効果的です。
ツーリングの記録
景色や走行ルートを記録することで、ツーリングの思い出を保存できます。
ドライブレコーダーをつけることでPCX125の利便性を向上させることができます!
ドライブレコーダーはいざという時の事故やトラブルの証拠を動画に残すことができ、あおり運転対策やツーリングの記録を残すこともできます!
PCX125のドライブレコーダーの選び方
電源の確認
電源はバイクのバッテリーから直接電源を取る直結型がおすすめです。
キースタートと同時に自動で録画が始まるのでスイッチの入れ忘れなどの心配いりません。
取り付けは電源配線をいじることができれば簡単です。
不安な方はバイク屋などに取り付けを頼むのをおすすめします。
GoProなどのアクションカメラは充電が必要な上、スイッチの入れ忘れなどがあり、あまりおすすめできません。
前後撮影の有無を確認
走行中は前方から走ってくる車やバイクだけでなく、後方の車両に追突されるという可能性もあります。
そのため、前後両方の映像を同時に記録できるドライブレコーダーを選ぶのがおすすめです。
また、撮影できる範囲も確認をしましょう。
画角が広ければ広いほどたくさんの範囲を撮れます。
防水・防塵性能を確認
バイクは車とは違い雨風にさらされます。
バイク用ドライブレコーダーは防塵性・防水性が高いものを選びましょう。
防塵防水性能は「IPコード」で表されます。
「IP56」のように表記され、この場合は防塵性能が5で、防水性能が6であることを意味します。
バイク用のドライブレコーダーとしては、目安として「IP55」以上のものを選ぶのがおすすめです。
画質を確認
画質が悪いと、車などのナンバープレートが読み取れないことがあります。
そのため、画質もしっかりと確認しておきましょう。
目安として「解像度」はフルHD(1920×1080)以上、「画素数」は200万画素があれば十分です。
また、夜間やトンネルといった暗いシーンでも鮮明に撮影できるドライブレコーダーもありますので、あわせて確認しましょう。
「電源」「前後撮影」「防水・防塵性能」「画質」の4点がPCX125のドライブレコーダーを選ぶ際に重要なポイントです!
PCX125におすすめのドライブレコーダー3選
上記でPCX125のドライブレコーダーの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!事故やトラブルなどもしもの時の備えには誰よりもうるさい筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したPCX125用ドライブレコーダーを3つ紹介します!
MITSUBA バイク専用ドライブレコーダー EDR-21GA
「MITSUBA バイク専用ドライブレコーダー EDR-21GA」はGPS標準搭載のPCX125用ドライブレコーダーです。
GPS機能がが標準搭載搭載で、もしもの事故に重要な情報となる日時や、位置情報を録画データと共に記録することが可能です。
日時情報はGPSにより自動で補正されるため、手動で設定を行う必要がありません。
SONY製CMOSイメージセンサー搭載しており、質感のあるキレイな階調の映像や徹底したノイズ低減により夜間撮影でも美しいフルHD200万画素の高画質映像を記録可能です。
Gセンサー搭載で衝撃を感知すると、自動で衝撃を検知した時点から前後15秒間を録画しデータを保護します。
スマホアプリ「Moto DR」に対応しており、すぐに動画を確認することが出来ます。
GPS機能搭載の信頼度抜群のPCX125用ドライブレコーダーです。
・前後撮影:前後撮影
・防水・防塵性能:IP67(カメラ)(本体はIP55)
・画質:前後200万画素(1920×1080ピクセル)
Kaedear ドライブレコーダー KDR-D711
「Kaedear ドライブレコーダー KDR-D711」は高い防水性能が特徴のPCX125用ドライブレコーダーです。
カメラ、リモコン、GPS、各コネクターはIP67、本体はIP65で豪雨でも安心して使用することが出来ます。
高い防水性能で本体モニターの電源が入らなくなったり、液晶が浸水してしまうリスクがありません。
カメラ部分はSONY製で200万画素のハイクオリティな映像を記録することが出来ます。
また、GPS機能も内蔵しており、日時、速度、走行位置などを自動記録してくれます。
WiFiを搭載しており、スマホのアプリで動画をダウンロードし直ぐに確認、別端末に送ることも出来ます。
ハイスペックで取り付けて後悔しないPCX125用ドライブレコーダーです。
・前後撮影:前後撮影
・防水・防塵性能:IP67(カメラ)(本体はIP65)
・画質:前後200万画素(1920×1080ピクセル)
Motocam バイク用ドライブレコーダー D6RL
「Motocam バイク用ドライブレコーダー D6RL」はコスパに優れたPCX125用ドライブレコーダーです。
前後2つカメラは夜間など場面を問わず高品質の録画が可能です。
HDR機能搭載で明暗差の激しい逆光やトンネルの入り口、夜間などのシーンで明瞭な映像を記録可能です。
4つ録画モード(常時録画、ループ録画、衝動録画、手動録画)でどんな状況でもしっかりと録画が可能です。
前後カメラIP67の防水防塵性能で大雨でも使用可能です。
また、Gセンサーも内蔵しており、外部からの衝撃を受けた瞬間もしっかりと記録します。
ドラレコ専用アプリ「WiFi Camera」が無料配布されており、スマホで動画の確認、シェア、削除などが可能です。
高性能な機能性はもちろん価格も優れたPCX125用ドライブレコーダーです。
・前後撮影:前後撮影
・防水・防塵性能:IP67(カメラ、本体)
・画質:前後200万画素(1920×1080ピクセル)
上記3点が実際に筆者が使用しているPCX125用ドライブレコーダーです!
ドライブレコーダーは自分のためはもちろん、事故の瞬間を目撃、居合わせた場合でも役立ち、万が一の際の備えとして最適です!
ドライブレコーダーはPCX125の利便性を爆上する
以上がPCX125のドライブレコーダーの選び方とおすすめ3選の解説でした。
ドライブレコーダーはPCX125の利便性を向上させることができます!
ドラレコは事故やトラブルなどの証拠を動画に残すことができます!
あおり運転対策やツーリングの記録を残すこともでき、万が一の際のお守りとして装備したいアイテムです!
ドライブレコーダーはPCX125の利便性を爆上するアイテムです!
是非、お気に入りのモデルを選んでみてください。
ドライブレコーダーはPCX125の利便性を爆上するアイテムです!
ドライブレコーダーはいざという時の事故やトラブルの証拠を動画に残すことができ、万が一の際のお守りとして装備したアイテムです!
PCX125のハンドルブレースの選び方とおすすめ3選!ハンドリング向上!アクセサリ取付も!