グロムJC92購入!購入のきっかけと必要な免許、維持費を解説!街乗りやツーリングにも!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

グロムJC92

グロムJC92は小型自動二輪でMT操作を楽しむことができます。
小回りがきき、軽量で2人乗りも楽しむことができます。
小型なので、車にもストレスなく積載することも可能です。
そこで、筆者がグロムJC92購入したきっかけや必要な免許、維持費などを解説します。

 

この記事はこんな人におすすめです!

グロムJC92の購入にきっかけは?

グロムJC92に乗るために必要な免許は?

 

・グロムJC92購入のきっかけ
・グロムJC92に乗るために必要な免許
・グロムJC92の維持費

上記3点から解説します。

 

hatta
hatta

筆者がグロムJC92購入のきっかけと乗るために必要な免許、維持費などを解説します!
グロムJC92の購入を考えている方は参考にしてみてください!

 

 

【保存版】グロムJC92が納車したら絶対やること3選!新車納車時にやるべき3つのことを解説!

【保存版】グロムJC92が納車したら絶対やること3選!新車納車時にやるべき3つのことを解説!
グロムJC92は小型自動二輪でMT操作を楽しむことができます。 小回りがきき、軽量で2人乗りも楽しうことができます。 グロムJC92が納車したら早く乗りたいですが、筆者がおすすめする納車したらやるべきこと3つを解説します。 グロムJC92に限らず、バイクや車が納車した時にやるべき「3つ」なので是非試してみてください。

 

 

グロムJC92購入のきっかけ

  • 小型MTバイクに乗りたい
  • 街乗りやツーリングにも使える
  • 持ち運びできる小さなバイクが欲しい
  • 2人乗りできる

小型MTバイクに乗りたい
筆者はCT125ハンターカブに乗っており、小型バイクの魅力にハマりました。
その他に、CBR600RRにも乗っており、小型バイクでもMTの楽しさも味わいたい。
この2つのわがままを叶えてくれるのが「グロムJC92」でした。
小回りがきき、軽く、街乗りが快適で、MTの楽しさも味あわせてくれる小型バイクです。

燃費が良く街乗りやツーリングにも使える
グロムJC92の燃費はカタログ値「67.8km/L(1名乗車時)」です。
これはCT125ハンターカブ(67.2km/L)と比べても遜色なく、街乗りはもちろんツーリングも楽しめます。

持ち運びできる小さなバイクが欲しい
筆者は自動車「デリカD:5」を所有しており、ストレスなく乗せれるバイクを欲しかったです。
車中泊旅に行く際にCT125ハンターカブを乗せていくのですが、結構大きくて悩んでいました。
そこで、CT125ハンターカブより1回り車体サイズが小さなグロムJC92はストレスなく車載することが可能で、車中泊も快適です。
車中泊しながら旅先でバイクも快適に乗れます。

2人乗りできる
グロムJC92は2人乗りもすることができます。
シートが比較的フラットな形状で、タンデマーも安定して乗車可能です。

 

グロムJC92とモンキー125でかなり迷った

ここでちょっと余談です。
筆者はグロムJC92を購入するうえでモンキー125とかなり迷いました
車体サイズもほぼ一緒でMT操作を楽しめる両者で決め手となったのは2人乗りが可能かでした。
妻を後ろに乗せてタンデムすることもあるので、2人乗りできるグロムJC92で決めました。
また、761mmとモンキーよりわずかに低く足つきも良いのもポイントでした。

モンキーは「乗車定員=1名」のため2人乗りはできません。

  • グロムJC92:全長(mm)1,760×全幅(mm)720×全高(mm)1,015(シート高さ:761mm)
  • モンキー125:全長(mm)1,710×全幅(mm)755×全高(mm)1,030(シート高さ:775mm)

 

hatta
hatta

筆者がグロム92を購入した1番のきっかけは「小型MTバイクに乗りたい」でした!
小型でストレスなく車載でき車中泊にも連れて行くことが可能で、2人乗りもできる満足度の高い小型バイクです!

 

 

グロムJC92に乗るために必要な免許

「小型限定普通二輪免許」以上の免許が必要

グロムJC92に乗るために必要な免許は「小型限定普通二輪免許」以上の免許です。
つまり「小型限定普通二輪免許」を取得していれば乗ることができます。

グロムJC92は上記で説明したように「小型自動二輪」に分類されます。
クラッチがあるため「AT小型限定普通二輪免許」では乗れないので注意が必要です。

「小型自動二輪車」は排気量50cc~125cc以下の二輪車ですが、「道路運送車両法」では第二種原動機付自転車と呼び、通称としては原付二種などと呼ばれています。

 

小型限定普通二輪免許取得の費用と日数は?

小型限定普通二輪免許取得までの日数

2018年7月に道交法が改正され、「小型限定普通二輪」は普通自動車免許を持っていれば最短6日で取得可能となりました。
しかし、まだまだこのプランを行っている自動車学校は少ないので、お近くの自動車学校に問い合わせて見るのをおすすめします。

参考までに筆者の地元の自動車学校は普通自動車免許を取得していれば、「技能10時間」「学科1時間」の計11時間で取得することができます。
毎日通うことができるなら約1週間ほど取得できる計算になります。

 

小型限定普通二輪免許取得の費用

普通自動車免許取得者が、小型限定普通二輪免許を取得するのにかかる金額は、地域や教習所によって異なりますが、6~10万円が相場のようです。
お近くの自動車学校にお問い合わせすることをおすすめします。

 

hatta
hatta

グロムJC92に乗るには「小型限定普通二輪」免許が必要です!
免許取得の料金や日数はお近くの自動車学校にお問い合わせすることをおすすめします!

 

 

グロムJC92の維持費

グロムJC92の毎年必要な費用

  • 自動車税:年額2,400円
  • 自賠責保険:1年6,910円、2年8,560円(年額:4,280円)、3年10,170円(年額:3,390円)、4年11,760円(年額:2.940円)、5年13,310円(年額:2,662円)

グロムJC92を乗る上で毎年「自動車税+自賠責」の費用が必ず必要になります。
最大、年額15,710円(自賠責5年)必要になります。
自賠責を1年毎にすると9.310円になります。

※自賠責保険料は2023.4.1から費用が改定にされます。上記は費用改定後で算出しています。

 

グロムJC92ので毎月必要な費用

  • 任意保険料:ファミリーバイク特約(月500~1,000円)
  • 燃料代:約2,500円(月1000km走行、燃費63km/L、レギュラーガソリン155円/L)
  • 整備費:オイル交換など3000~5000kmまたは1年ごと、ショップに頼むと高くても大体5,000円ほど

毎月1000kmほど走行して毎月オイル交換しても、高く見積もっても1万円もしません。
この金額はよくバイク人乗る人を想定していますので、大体の方はこんなにいきません。
ちなみに、筆者の場合は保険料+燃料代で月大体3,000円も行きません。
オイル交換は自分で行っているので無料です。

 

hatta
hatta

グロムJC92に乗るには毎年、年16780円+月1万円ほど見ておけば大丈夫です!
月1万円はかなり乗る人を想定した金額です!
オイル交換は自分で行えばオイル代だけで済ますことが出来ます!

 

 

グロムJC92は遊びも実用もこれ一台

以上が筆者がグロムJC92購入したきっかけや必要な免許、維持費などの解説でした。
グロムJC92は小型自動二輪でMT操作を楽しむことができます!
小回りがきき、軽量で2人乗りも楽しうことができます!
小型なので、車にもストレスなく積載することも可能です!
グロムJC92は乗り手によりスタイルを変え、乗り手の希望を叶えてくれる高いパフォーマンスを秘めているバイクです。

 

hatta
hatta

グロムJC92は遊びも実用も一台で叶えてしまう実用性の高い小型バイクです!
街乗りやツーリングはもちろん、車に積載して車中泊にも連れて行くことができます!

 

 

グロムJC92の慣らし運転と初回のオイル交換のタイミングを解説!バイクを良い状態に保つ!

グロムJC92の慣らし運転と初回のオイル交換のタイミングを解説!バイクを良い状態に保つ!
グロムJC92は小型自動二輪でMT操作を楽しむことができます。 グロムJC92が納車したら早く乗りたいものですが、慣らし運転は必要なのか迷う方も多いはずです。 また、新車のバイクは初回のオイル交換も重要なポイントです。 そこで、グロムJC92の慣らし運転と初回のオイル交換のタイミングを解説します。