グロムJC92のマフラーの選び方とおすすめ3選!パフォーマンス向上!トルクや馬力、燃費向上!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

グロムJC92

マフラーを変更することでグロムJC92のパフォーマンスを向上させることができます。
トルクや馬力の向上はもちろん、燃費改善などが期待できます。
ドレスアップ効果も抜群でスポーティー印象にカスタマイズすることもできます。
そこで、グロムJC92のマフラーの選び方とおすすめ3選を解説します。

 

この記事はこんな人におすすめです!

グロムJC92におすすめのマフラーは?

グロムJC92のマフラーの選び方は?

 

・グロムJC92のマフラーを変えるメリット
・グロムJC92のマフラーの選び方
・グロムJC92におすすめのマフラー3選

上記3点から解説します。

 

hatta
hatta

グロムJC92のマフラーの選び方とおすすめ3選を解説します!
これを読めばグロムJC92のマフラーで迷うことはもう無くなります!

 

 

グロムJC92購入!購入のきっかけと必要な免許、維持費を解説!街乗りやツーリングにも!

グロムJC92購入!購入のきっかけと必要な免許、維持費を解説!街乗りやツーリングにも!
ロムJC92は小型自動二輪でMT操作を楽しむことができます。 小回りがきき、軽量で2人乗りも楽しむことができます。 小型なので、車にもストレスなく積載することも可能です。 そこで、筆者がグロムJC92購入したきっかけや必要な免許、維持費などを解説します。

 

 

グロムJC92のマフラーを変えるメリット

  • 排気効率の向上
  • 排気音の変化
  • 外観のカスタマイズ
  • パフォーマンスのチューニング
  • 軽量化

排気効率の向上
新しいマフラーを取り付けることで、排気効率が改善されます。
これによりエンジンのパフォーマンスが向上し、加速性能やトルクが増加します。
よりスムーズでパワフルな乗り心地を実感でき、燃費向上効果も期待できます。

排気音の変化
マフラーの変更により、排気音が変わることがあります。
一部のライダーにとって、よりスポーティで深みのある排気音は魅力的な要素です。
しかし、法規制に適合するかどうかを確認し、地域の規制を守ることが重要です。

外観のカスタマイズ
オリジナルのマフラーよりもスタイリッシュで個性的なデザインのマフラーを選ぶことで、バイクの外観をカスタマイズすることができます。
これにより、他のライダーとは異なる個性的なバイクを所有することができます。

パフォーマンスのチューニング
カスタムマフラーを選択することで、エンジンのパフォーマンスを調整することができます。
特定のマフラーは、トルクカーブや出力特性を変更し、乗り心地を改善することができます。

軽量化
カーボンファイバーやチタンなどの素材を使用したカスタムマフラーは、オリジナルのマフラーよりも軽量であることがあります。
軽量化により、バイクのハンドリングや加速性能が向上する可能性があります。

 

hatta
hatta

マフラーを変えることでグロムJC92のパフォーマンスを向上させることができます!
排気効率が改善され、加速性能やトルクが増加し、よりスムーズでパワフルな乗り心地を実感できます!

 

 

グロムJC92のマフラーの選び方

素材を確認

素材はモデルにより異なります。
チタン、カーボン、ステンレス、スチールなど様々です。
どの素材にもメリットがあり、使用者のカスタムに合わせて選ぶことが重要です。

  • チタン:すべてにおいてハイスペック
    レース仕様のバイクに装着されていることの多いチタン素材のバイクマフラーは、軽量性とサビ知らずの美しい焼け色が特徴です。
  • カーボン:独特な表情を見せる超軽量素材
    マフラーに使用される素材の中でも最も軽く、外装パーツにも使用されるなど、軽量性を活かしてドレスアップアイテムとしても利用されることの多い素材です。
  • ステンレス:コスパ優秀、サビに強い万能素材
    鉄よりも軽量で強度があり、かつサビが出にくいことから、長く綺麗な状態を維持できる実用性に優れた素材です。
  • スチール:コスパがよく重量感が特徴の素材
    重量感のあるルックスが好みの人にはおすすめの素材

 

■強度 チタン > ステンレス > スチール > カーボン
■価格 チタン・カーボン > ステンレス > スチール
■軽さ カーボン > チタン > ステンレス > スチール

 

排気音量を確認

マフラーによって排気音量は変わります。
グロムJC92は車検がないですが、音量は気をつけたいところです。
「騒音規制適合品」のモデルを選ぶと安心です。
「騒音規制適合品」は「近接騒音」「加速走行騒音」の2つをクリアしています。

 

hatta
hatta

「素材」「排気音量」の2点がグロムJC92のマフラーを選ぶ際に重要なポイントです!

 

 

グロムJC92におすすめのマフラー3選

上記でグロムJC92のマフラーの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!バイクカスタムの要(かなめ)、マフラーカスタムには強いこだわりを持つ筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したグロムJC92用マフラーを3つ紹介します!

 

ヨシムラ フルエキゾースト GROM (21-22/23)

ヨシムラ フルエキゾースト GROM (21-22/23)」はスポーティーなデザインが特徴のグロムJC92用マフラーです。
レース由来の機能美を持ったスポーティーなデザインが特徴です。
サイレンサーに十分な容量を持たせることで出力アップと消音性能の両立を実現しています。
アクセル開け始めから豊かなトルクを発揮します。
中低速ではゆとりある走行フィールを実現しながら高回転までスポーティなライディングに貢献します。
アイドリングから鼓動感あふれるサウンドを演出し、回転を上げるほどにダイナミックで弾けるようなサウンドを奏でます。
レース由来の機能美でパフォーマンスを上げるグロムJC92用マフラーです。

 

・素材:チタン、カーボン、ステンレス(選択可能)
・排気音量:騒音規制適合品


 

 

モリワキ フルエキゾーストマフラー MX 23- GROM

モリワキ フルエキゾーストマフラー MX 23- GROM」は車両との一体感にこだわり抜いたUPスタイルのグロムJC92用マフラーです。
超小型のMXサイレンサーを採用し、車両との一体感にこだわり抜いたUPスタイルにレイアウトが特徴です。
レーシングGROMの開発データをストリート用にフィードバックしアグレッシブなスタイリングと高性能を両立しています。
発進時からトップエンドまで滑らかに加速していく非常に扱いやすい特性です。
ほぼ全域でSTDを上回るトルク&パワーを実現、特に中回転から高回転域では大きく上回る性能を達成しています。
エンジンパワーを感じる低音の効いたサウンドで、ライディングがより楽しくなるような仕上がりになっています。
2種類のカラーリングから選択可能です。
美しく、パワーアップを実感できるグロムJC92用マフラーです。

 

・素材:ステンレス
・排気音量:騒音規制適合品



 

 

スペシャルパーツ武川 トルネードマフラー GROM(JC92)

スペシャルパーツ武川 トルネードマフラー GROM(JC92)」はショート管スタイルをモチーフに、出力特性の向上を図ったグロムJC92用マフラーです。
ショート管スタイルをモチーフに、出力特性の向上を図り、長いエキゾーストパイプを採用した「トルネードマフラー」です。
フラットなトルク特性を可能とする長いエキゾーストパイプはトグロを巻くことで、エンジン下にコンパクトにまとめています。
これにより、ショート管スタイルを崩すことなく排気効率を高め、出力性能が向上します。
特徴的なエキゾーストパイプが車両にインパクトを与え、カスタムイメージを高めます。
サイレンサー内部には特殊構造を採用することで、経年変化による音量増加を軽減し、はぎれの良い音質で排気音を演出します。
価格も比較的安価で機能性、実用性の高いグロムJC92用マフラーです。

 

・素材:スチール
・排気音量:騒音規制適合品


 

hatta
hatta

上記3点が実際に筆者が使用している厳選したグロムJC92用マフラー3選です!
パフォーマンス向上を体感しやすく、走行性能も向上するので、街乗りやツーリングが更に楽しくなります!

 

 

マフラー交換はグロムJC92のパフォーマンスを爆上する

以上がグロムJC92のマフラーの選び方とおすすめ3選の解説でした。
マフラーを変更することでグロムJC92のパフォーマンスを向上させることができます!
トルクや馬力の向上はもちろん、燃費改善などが期待できます!
ドレスアップ効果も抜群でスポーティー印象にカスタマイズすることもできます!
マフラー交換はグロムJC92のパフォーマンスを爆上するカスタムです!
是非、お気に入りのモデルを選んでみてください。

 

hatta
hatta

マフラー交換はグロムJC92のパフォーマンスを爆上するカスタムです!
マフラーを社外品に変えるだけで、馬力やトルク向上、燃費改善など走行性能がアップし、ワインディングがもっと楽しくなります!

 

 

グロムJC92の慣らし運転と初回のオイル交換のタイミングを解説!バイクを良い状態に保つ!

グロムJC92の慣らし運転と初回のオイル交換のタイミングを解説!バイクを良い状態に保つ!
グロムJC92は小型自動二輪でMT操作を楽しむことができます。 グロムJC92が納車したら早く乗りたいものですが、慣らし運転は必要なのか迷う方も多いはずです。 また、新車のバイクは初回のオイル交換も重要なポイントです。 そこで、グロムJC92の慣らし運転と初回のオイル交換のタイミングを解説します。