CB125Rのグリップヒーターの選び方とおすすめ2選!手を温め快適性向上!取付簡単!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

CB125R

グリップヒーターはCB125Rのパフォーマンスを向上させることができます。
手を温め、寒冷時の快適性を向上させることができます。
また、血行の悪化を防ぎ、疲労の軽減や安定性が向上させることができます。
そこで、CB125Rのグリップヒーターの選び方とおすすめ2選を解説します。

 

この記事はこんな人におすすめです!

CB125Rにおすすめのグリップヒーターは?

CB125Rのグリップヒーターの選び方は?

 

・CB125Rのグリップヒーターをつけるメリット
・CB125Rのグリップヒーターの選び方
・CB125Rにおすすめのグリップヒーター2選

上記3点から解説します。

 

hatta
hatta

CB125Rのグリップヒーターの選び方とおすすめ2選を解説します!
これを読めばCB125Rのグリップヒーターで迷うことはもう無くなります!

 

 

CB125Rのナックルガードの選び方とおすすめ3選!手やバイクの保護!快適性や安定性向上!

CB125Rのナックルガードの選び方とおすすめ3選!手やバイクの保護!快適性や安定性向上!
ナックルガードはCB125Rのパフォーマンスを向上させることができます。 走行中の風、雨、寒さや飛び石、枝、虫などの飛来物から手の保護します。 また、快適性や安定性が向上し、カスタマイズ効果も期待できます。 そこで、CB125Rのナックルガードの選び方とおすすめ3選を解説します。

 

 

CB125Rのグリップヒーターをつけるメリット

  • 寒冷時の快適性向上
  • 疲労の軽減
  • 安全性の向上
  • 使用の柔軟性

 

寒冷時の快適性向上
冬季や寒冷地でのライディング時に、手が冷たくなるのを防ぎ、快適に運転できるようになります。
冷えた手は操作性を低下させるため、安全性の向上にもつながります。

疲労の軽減
手が冷えると血行が悪くなり、手の疲労や痛みが増すことがあります。
グリップヒーターで手を温めることで、長時間のライディングでも疲労を軽減できます。

安全性の向上
手が冷えて感覚が鈍ると、操作ミスや反応の遅れが発生しやすくなります。
温かい手を保つことで、ブレーキやクラッチ操作を確実に行うことができ、安全性が向上します。

使用の柔軟性
グリップヒーターには複数の温度設定があるため、気温や個人の好みに合わせて適切な温度に調整できます。
これにより、どの季節でも快適なライディングが可能です。

 

hatta
hatta

グリップヒーターをつけることでCB125Rのパフォーマンスを向上させることができます!
寒冷時の快適性向上はもちろん、疲労の軽減や安定性が向上させることができます!

 

 

CB125Rのグリップヒーターの選び方

タイプを確認

グリップヒーターは大きく分けて「巻きつけタイプ」「半周タイプ」「全周タイプ」の3種類に分けられます。
それぞれにメリット&デメリットがあります。
自分にあったものを選びましょう。

巻きつけタイプ

既存のグリップの上にシート状のヒーターを巻きつけるタイプ

  • メリット:低コスト、グリップ交換不要で取り付け可能
  • デメリット:グリップが少し太くなる

半周タイプ

グリップ交換を行い取り付けるタイプ

  • メリット:全周タイプより安価、省電力
  • デメリット:親指など手前側が冷たい場合がある

全周タイプ

グリップ全体が暖かくなる交換タイプ

  • メリット:グリップヒーターの中で一番暖かい
  • デメリット:価格が高い

 

取付方法を確認

カプラーオンは線加工なしで簡単に取り付けが可能です。
面倒な設定作業も不要で少しでもカスタム経験のある方なら簡単取り付けが可能です。
また、カプラーオン+配線作業のモデルもあります。
アクセサリー電源ユニットがあると取り付けが簡単です。
どちらも比較的簡単ですが、心配な場合はプロに取り付けを頼むのをおすすめします。


 

hatta
hatta

「タイプ」「取付方法」の2点がCB125Rのグリップヒーターを選ぶ際に重要なポイントです!

 

 

CB125Rにおすすめのグリップヒーター2選

上記でCB125Rのグリップヒーターの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!バイクの操作性や手の寒さには誰よりもうるさい筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したCB125R用グリップヒーターを2つ紹介します!

 

ホンダ純正 スポ-ツグリップヒーター CB125R 専用

ホンダ純正 スポ-ツグリップヒーター CB125R 専用」はホンダ純正のCB125R用グリップヒーターです。
ホンダ純正品でクオリティの高い作りが魅力です。
発熱体に合金ステンレス鋼(SUS)を採用しており、素早くしっかりと手のひらを暖めることができます。
7段階で暖かさを調節することができ、外気温によって使い分けることが可能です。
また、電源取り出し用のハーネスとして「アクセサリー電源ユニット」があると取り付けが簡単です。
クオリティが高く、耐久性抜群のCB125R用グリップヒーターです。

 

・タイプ:全周タイプ
・取付方法:カプラーオン(若干の配線作業あり)



 

 

オプミッド クリップグリップヒーター2 L1204

オプミッド クリップグリップヒーター2 L1204」は圧倒的に取り付けが簡単なCB125R用グリップヒーターです。
USB接続で使用可能なので、取り付は「はめ込んで電源を接続」するだけです。
取り外しも簡単なので「季節に応じて外す、複数のバイクで使い回す」なんてことも可能です。
USB接続なので、バイクのUSB電源やモバイルバッテリーから電源を取ることも可能です。
巻き付けタイプで、高効率ヒーターシートの採用で厚みを抑え、省電力ながら10℃の環境下でも表面温度は約60℃に達します。
耐水性がよくストレスなく使用可能です。
圧倒的に取り付けが簡単で利便性の高いCB125R用グリップヒーターです。

 

・タイプ:巻きつけタイプ
・取付方法:カプラーオン(USB接続)


 

hatta
hatta

上記2点が実際に筆者が使用している厳選したCB125R用グリップヒーター2選です!
寒い時期の街乗りやツーリングが最高に快適なのはもちろん、冷え性の方にもおすすめです!

 

 

グリップヒーターはCB125Rのパフォーマンスを爆上する

以上がCB125Rのグリップヒーターの選び方とおすすめ2選の解説でした。
グリップヒーターはCB125Rのパフォーマンスを向上させることができます!
手を温め、寒冷時の快適性を向上させることができます!
また、血行の悪化を防ぎ、疲労の軽減や安定性が向上させることができます!
グリップヒーターはCB125Rのパフォーマンスを爆上するアイテムです!
是非、お気に入りのモデルを選んでみてください。

 

hatta
hatta

グリップヒーターはCB125Rのパフォーマンスを爆上するアイテムです!
手を温めることで、寒冷時の快適性向上はもちろん、疲労の軽減や安定性が向上させることができます!

 

 

CB125Rのハンドルブレースの選び方とおすすめ3選!ハンドリング向上!アクセサリ取付も!

CB125Rのハンドルブレースの選び方とおすすめ3選!ハンドリング向上!アクセサリ取付も!
ハンドルブレースはCB125Rのパフォーマンスを向上させることができます。 ハンドルブレースはハンドルの剛性を上げ、振動を減少させハンドリングを飛躍的に改善できます。 また、アクセサリの取り付けや見た目のカスタムとしても効果的です。 そこで、CB125Rのハンドルブレースの選び方とおすすめ3選を解説します。