ボイスレコーダーは会話の内容を記録することができる便利なアイテムです。
会議や講義などの内容を録音したり、文字起こしなどに便利です。
最近では小型化が進みペン型やUSB型などもあります。
そこで、小型ボイスレコーダーの選び方とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!

小型ボイスレコーダーのおすすめは?

小型ボイスレコーダーの選び方は?
・小型ボイスレコーダーの選び方
・小型ボイスレコーダーのおすすめ5選

小型ボイスレコーダーの選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めば小型ボイスレコーダーで迷うことはもう無くなります!
アクションカメラの選び方とおすすめ5選!動画配信やアウトドアなど各モデルを比較!

小型ボイスレコーダーとは
ボイスレコーダーは音楽や音声の録音に特化したアイテムです。
記録した音声は、そのまま再生することや、SDカードなどのメディアを使いパソコンなどに取り込めます。
会話や音楽などの音声を記録できるので、会社や自宅、セミナー会場、文字起こしなど、多くの場面で活躍するアイテムです。
別名「ICレコーダー」とも呼ばれており、音楽の録音に特化したアイテムは「リニアPCMレコーダー」です。
最近では小型化が進みペン型やUSBのようなコンパクトなタイプなど、ラインナップも豊富です。
シーンに応じて自然に携帯でき内容を録音することができます。

最近のボイスレコーダーは小型軽量化が進んでおり、違和感なく携帯でき、会話を録音することができます!
社内のパワハラ、モラハラ発言などに悩んでいることにもおすすめです!
小型ボイスレコーダーの選び方
形状を確認
ペン型
ペン型のボイスレコーダーは、胸ポケットなどに挿しておくのに便利です。
取り出しやすく、会議や語学学習の場で活躍します。
また、一見ボイスレコーダーには見えないため、商談や打ち合わせなどで机の上やポケットの中に忍ばせておけるのも魅力です。
USB型
USB型のボイスレコーダーは、レコーダー本体にUSB端子が付いているのが魅力です。
PCに直接接続でき、手軽に音源を管理できます。
MP3やWMAなど、変換用ソフトをインストールする必要のないモノなら管理がより手軽です。
また、PCにつなげることでそのまま充電できるモノも多くラインナップです。
利便性を求める方は、USB型のモノをチェックしてみてください。
容量を確認
ボイスレコーダーを選ぶ際は、容量も要確認です。
なかには、数百時間単位で録音できるモノもラインナップされており、長時間の会議などでも安心して使えます。
なお、ハイレゾなど高音質で録音する場合は、録音可能時間が減るため注意が必要です。
高音質で録音する機会が多い方は、SDカードなど外部メモリに対応しているかどうかチェックしてみてください。
サイズ・重量を確認
頻繁に持ち運ぶ場合は、サイズや重量もしっかりと確認しておきましょう。
ペン型やUSB型は大きすぎると目立ち、小さすぎると操作しにくくなってしまうことも考えられるので、サイズだけでなく操作感をイメージしておくことが大切です。
また、なかには重量20g以下の軽量モデルもラインナップされています。
取り回しやすく、持ち運ぶ際も負担になりにくいためチェックしてみてください。
電源方式を確認
電池式
電池式は、ボイスレコーダーのバッテリーが切れても電池を交換すればすぐ使えるのが特徴です。
予備の電池を準備しておけばバッテリー切れで使えなくなるといった心配もありません。
一方で、充電式と比較してランニングコストがかかるのが難点です。
外出先で頻繁に使うような方におすすめです。
充電式
充電式は、電池式と比べて電池交換する際のコストがかからないのがメリットです。
電池を入れるスペースが必要ないため、その分携帯性にも優れています。
一方で、充電が切れると充電するまで使えなくなるのがデメリットです。
充電環境が周りにないといざという際に使用できなくなるので注意が必要です。
なお、ボイスレコーダーの種類によって充電時間に差があるため、使ったら都度充電しておくようにしましょう。

「形状」「容量」「サイズ・重量」「電源方式」の4点が小型ボイスレコーダーを選ぶ際に重要なポイントです!
小型ボイスレコーダーのおすすめ5選
上記で小型ボイスレコーダーの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!会議、講義は必ず記録しておかないと不安で消滅してしまう呪いにかけられた筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選した小型ボイスレコーダーを5つ紹介します!
MEDIK ペン型ボイスレコーダー VR-P004PCM
「MEDIK ペン型ボイスレコーダー VR-P004PCM」は動作状況が一目で分かるボイスレコーダーを探している方におすすめのモデルです。
直径11.4mm、重さ21.8gの小型・軽量ボディに液晶モニターを搭載しているのが特徴です。
録音時間をはじめ、フォルダー名・ファイル番号・保存中といった情報を簡単に確認することが可能です。
再生・一時停止・ファイル選択などの操作ができるリモコンが付属しています。
PCがなくても録音内容の確認ができるので便利です。
無圧縮のPCMモードで約7時間、LPモードなら約130時間の記録がおこなえます。
「音声起動録音機能」を搭載しているのもポイントで、音を感知すると録音を開始し、無音時は一時停止する機能です。
メモリを無駄に消費せず、会話のあるシーンだけを拾えるため重宝します。
・容量:1GB(PCM:7時間、XHQ:10時間、HQ:12.5時間、LP:13時間)
・サイズ・重量:14.2×1.1cm 21.8g
・電源方式:充電式
VAVACO ボールペン型 ボイスレコーダー
「VAVACO ボールペン型 ボイスレコーダー」は音声感知モードを搭載したボイスレコーダーです。
音を感知し自動で録音開始や停止ができる便利なモードを搭載しています。
メモリ容量を無駄なく使い、長時間の録音に対応することが可能です。
また、ノイズキャンセリング機能付きなので、クリアな音声が記録できます。
専用のUSB変換コネクタが付属しており、PCに直接繋げて再生することが可能です。
さらに、PCから音楽ファイルを転送しておけば、ミュージックプレーヤーとしても利用できます。
モバイルバッテリーでの充電ができるため、長期の旅行や出張シーンでも安心です。
小型ながら多くの機能を搭載しているおすすめのモデルです。
・容量:16GB(フル充電時;約8時間連続録音が可能)
・サイズ・重量:14.2×1.5cm 20g
・電源方式:充電式
WEINAS 小型ボイスレコーダー
「WEINAS 小型ボイスレコーダー」はボイスレコーダー・MP3プレーヤー・ボールペンと3つの機能が備わった3in1モデルです。
小型の本体に32GBの大容量メモリを搭載しているのが特徴です。
最大360時間分の音声が録音できるため、長時間の会議や講義を記録するのにおすすめです。
付属のUSBケーブルを利用すればPCと接続して再生できます。
OTGケーブルが付いているのもポイントで、Androidデバイスに繋いで利用したい方にもピッタリの製品です。
付属のイヤホンには音調調節・再生・停止といったボタンが備わっており、録音した音声や音楽を聴く際に重宝します。
・容量:32GB(フル充電時;約24時間連続録音が可能)
・サイズ・重量:14.5×1.1cm 32g
・電源方式:充電式
MEDIK USBボイスレコーダー VR-U30
「MEDIK USBボイスレコーダー VR-U30」は音声感知機能を搭載したボイスレコーダーです。
25日間待機しながら自動的で録音の開始と停止を実行することが可能です。
長期間の音声監視ができる製品が欲しい方におすすめのモデルです。
PCと接続して感知レベルの調節もおこなえます。
「録音日時登録機能」を搭載しているのもポイントです。
PCで内蔵時計の時刻を設定しておけば、録音日時が閲覧できます。
取り溜めたデータファイルを整理する際に便利です。
録音開始操作は端部に設けられたスイッチを回すだけなので簡単です。
初めて利用する方でも迷わず使うことが可能です。
長さ6.8cm、重さが14.7gと小型かつ軽量設計のため、ポケットやカバンに入れて気軽に持ち運べます。
・容量:8GB(フル充電時;約24時間連続録音が可能)
・サイズ・重量:2.1×6.8×1.1cm 14.7g
・電源方式:充電式
QZT 超小型 ボイスレコーダー Q62
「QZT 超小型 ボイスレコーダー Q62」は16GBの容量を搭載した小型のボイスレコーダーです。
192時間分の音声データが保存できるほか、内蔵バッテリーで20時間の連続録音が可能です。
電池の残容量が不足すると、ファイルを自動保存するので安心です。
USB端子を内蔵しているため、キャップを外せば直接PCに繋げられます。
スイッチをスライドさせるだけで録音開始ができるなど、操作方法は非常にシンプルです。
取り扱いがしやすいので初めて使う方にも適しています。
・容量:16GB(フル充電時;約24時間連続録音が可能)
・サイズ・重量:6.7x1x0.8cm 11.6g
・電源方式:充電式

上記5点が実際に筆者が使用している小型ボイスレコーダーです!
会議や講義などの録音に是非使用してみてください。
小型ボイスレコーダーはシーンに合わせて自然に録音できる
以上が小型ボイスレコーダーの選び方とおすすめ5選の解説でした。
現在ではスマホでも手軽に録音できますが、ボイスレコーダーがは会議中や商談中などさりげなく使用できるのもメリットです!
社内でのパワハラ、モラハラなどの発言に悩んでいる方にもおすすめのアイテムです!
シーンに合わせてさりげなく使用できるのはおすすめです!
是非、使用環境に合ったモデルを選んでみてください。

会議や抗議の記録は言った言わないなどのドラブルを防ぐことができます!
さらに、社内でのパワハラ、モラハラで悩んでいる方には心強いアイテムになります!

スマートスピーカー選び方とおすすめ5選!できることや人気モデルの比較!