シェラカップは食器としてだけではなく簡単な調理にも使える便利なアイテムです。
収納性に優れ、丈夫で軽く持ち運びに優れているため、アウトドアやキャンプ、トレッキングなどで便利なアイテムです。
そこで、シェラカップの選び方とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!

シェラカップのおすすめは?

シェラカップの選び方は?
・シェラカップの選び方
・シェラカップのおすすめ5選
上記3点から解説します。

シェラカップの選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めばシェラカップで迷うことはもう無くなります!
CB缶用シングルバーナーの選び方とおすすめ5選!コンパクトで持ち運びが便利

シェラカップとは
シェラカップとは、持ち手がついた金属製のカップのことです。
コップや食器として使ったりするほか、直火にもかけられるため調理器具として使ったりとアウトドアシーンで幅広い使い道ができるアイテムです。
主にステンレスやチタンで作られており、軽量なのも魅力です。
スタッキング収納できるので携帯性にも優れており、キャンパーにとってはマストアイテムのひとつです。
シェラカップの魅力
屋外でも調理ができる
シェラカップのメリットは直火にかけられることです。
バーナーに置いてお湯を沸かしたり、フライパンや鍋として使ったりできます。
目玉焼きやラーメン、メインディッシュの煮込みや炊飯など、シェラカップひとつで幅広い調理が可能です。
また、調理したモノをそのまま出してお皿として活用できるのもポイントです。
収納、携帯性が優れている
軽量であることもシェラカップのメリットです。
なかでもチタン製は、軽くて頑丈なので少しでも荷物の軽量化を図りたい方におすすめです。
また、シェラカップはスタッキングしてコンパクトに収納できるのもポイントです。
キャンパーの要望に応じて、持ち手を折りたためるモデルも各メーカーからラインナップされています。
錆びに強い
シェラカップでよく使われているステンレスやチタンは、錆びに強いのが特徴です。
汚れも落ちやすく、洗って乾かすだけなので後片付けが楽なのも嬉しいポイントです。
また、耐久性が高いモノが多く長く愛用できるのも魅力です。
飽きずにずっと付き合えるお気に入りのシェラカップをぜひみつけてみてください。

シェラカップはコップや食器として使用できるだけでなく、調理器具として使用できる、バウトドアのマストアイテムです!
シェラカップの選び方
素材を確認
ステンレス製
「錆びにくい鋼」という意味を持つステンレスは、シェラカップで多く使われる素材です。
チタンよりは重量がありますが、丈夫で耐食性に優れているため衛生的でアウトドアに適しています。
油汚れなども水で洗って落とせるので、手入れも簡単です。
また、ステンレスと並んでシェラカップによく採用されるチタンよりも熱伝導性に優れており、効率的な調理ができます。
ただし、本体や持ち手が熱くなりやすいので、熱い液体を入れるときや直火での調理の際には注意が必要です。
手頃な価格で購入できるため、雑に扱っても壊れにくい気軽に使えるモノが欲しい方におすすめです。
チタン製
ステンレス製が多いシェラカップですが、キャンパーからの軽量化を求める声に応じて生まれたのがチタンのシェラカップです。
重さはステンレスのおよそ半分で、頑丈かつ高温にも耐えられる素材です。
ステンレスに比べると熱伝導率が低いため、調理に時間がかかるというデメリットはありますが、熱が1点に集中せず焦げにくいというメリットがあります。また、チタンは融点が高いので、アヒージョなどの油を使った料理にもおすすめ。
ただし、ステンレスよりも価格が2倍近く上がるため、何を重視したいのかをよく考えて選ぶことが大切です。

「素材」の1点がシェラカップを選ぶ際に重要なポイントです!
シェラカップのおすすめ5選
上記でシェラカップの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!アウトドアやインドア問わずシェラカップを使用しまくっている筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したシェラカップを5つ紹介します!
snow peak チタン シェラカップ E-104
「snow peak チタン シェラカップ E-104」は重さ37gと軽量なのが特徴のチタン製シェラカップです。
同ブランドのステンレス製シェラカップと比べると、重量を半分以下に抑えています。
容量は310mlで、1人分の飲み物にちょうどよい大きさです。
指にかかりやすいハンドル形状を採用しているほか、内側には目盛りが付いているので使い勝手も優れています。
ソロキャンプ用に、軽くて品質のよいシェラカップを探している方におすすめです。
CAPTAIN STAG ステンレス ミニシェラカップ210ml
「CAPTAIN STAG ステンレス ミニシェラカップ210ml」は容量210mlとひとまわり小さいサイズのシェラカップ。
手に持ったときの収まりがよく、女性や子供でも扱いやすいアイテムです。
モノづくりで有名な町、新潟県燕三条で作られており、小さいながらも丈夫で品質がよいのが特徴です。
シェラカップの内側には、50ml・100ml・180mlの目盛りが付いており、使い勝手にもこだわっています。
サイズは外径96×高さ45mmで、小さいサイズのシェラカップを探している方におすすめです。
YAEI Enthusiast 折りたたみシェラカップ
「YAEI Enthusiast 折りたたみシェラカップ」は持ち手の部分が折りたためるシェラカップです。
チタン製のため重さが約55gと軽いのも特徴です。
容量は300mlで、1人分の飲み物を飲んだり、0.5合のお米を炊いたりすることも可能です。
シンプルなフォルムと、底にデザインされたロゴもおしゃれです。
コンパクトに折りたためて持ち運びができるシェラカップを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
CHUMS ブービー シェラカップ 210ml
「CHUMS ブービー シェラカップ 210ml」は容量210mlと、標準的なシェラカップよりワンサイズ小さいアイテムです。
サビに強いステンレス製でお手入れも簡単です。
内側には50ml・100ml・180mlと目盛りが付いているので、小さいながらも機能性の高いアイテムです。
1人分の飲み物をあたためたり、子供用に使ったりするのもおすすめです。
また、チーズフォンデュやソース、ドレッシングを入れる小皿として活用できるのも便利です。
同ブランドのアイコン、ブービーバードが底に刻印されているのもおしゃれです。
チャムスファンの方は、ぜひチェックしてみてください。
PEAKS&TREES シェラカップカラトリーセット
「PEAKS&TREES シェラカップカラトリーセット」は容量330mlのステンレス製シェラカップと、フォーク・スプーン・ナイフのカラトリーがセットになった便利なアイテムです。
モノづくりの町で有名な新潟県燕三条エリアで、職人の手により丁寧に作られています。
ナイフの根本には、栓抜きの機能を備えているのも嬉しいポイントです。
飲み物を飲んだり、1人分のお米を炊いたり、ソロキャンプで重宝するアイテムです。
また、内側には50ml単位で目盛りが付いているほか、ハンドルも約53mmとちょうどよい長さで、使い勝手も優れています。
重さはシェラカップとカラトリー合わせて200g以下と軽量です。
カラトリーセットのほかにも、プレートセットもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

上記5点が実際に筆者が使用しているシェラカップです!
アウトドア、インドア問わずシェラカップを使うと、料理や飲み物が格別に美味しい気がします!
シェラカップはアウトドアやキャンプのマストアイテム
以上がシェラカップの選び方とおすすめ5選の解説でした。
シェラカップは食器としてだけではなく簡単な調理にも使える便利なアイテムです!
シェラカップは直火にかけられるので、バーナーに置いてお湯を沸かしたり、フライパンや鍋として使ったりとても便利です!
アウトドアやキャンプでのマストアイテムと言えます!
是非、お気に入りのモデルを選んでみてください。

シェラカップを持っていると、アウトドアやキャンプはさらに楽しくなります!
OD缶用シングルバーナーの選び方とおすすめ5選!コンパクトで持ち運びが便利
