PS4はPS5が発売されてもなお、まだまだ現役の人気据え置きゲーム機です。
操作性の要になるのがコントローラーです。
非純正品であるサードパーティ製コントローラーは純正品に比べカスタマイズ性が高くより快適な操作が可能です。
そこで、PS4非純正品コントローラーの特徴とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!

PS4非純正品コントローラーのおすすめは?

PS4非純正品コントローラーの特徴は?
・PS4非純正品コントローラーの特徴
・PS4非純正品コントローラーのおすすめ5選
上記3点から解説します。

PS4非純正品コントローラーの選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めばPS4非純正品コントローラーで迷うことはもう無くなります!
ゲーミングチェアの選び方とおすすめ5選を紹介!ゲーミングチェアで生産性を向上!

純正品コントローラーを使のメリット・デメリット
メリット
PS4のコントローラー「DUALSHOCK 4」最大のメリットは、純正品ゆえの「安心感」です。
非純正品のなかにはゲームが動く一方で、動画アプリでは作動しないケースがあります。
しかし、純正品であればすべてのゲーム・アプリで動作が保障されているのが魅力です。
動かないリスクを考えて、純正品を購入する方も珍しくありません。
また、ゲームはもちろん、動画アプリや音楽アプリは純正品のコントローラーを参考にコントロール方法が決められているので、操作が最適化されているのもメリットとして挙げられます。
デメリット
デメリットとしてまず挙げられるのが価格です。
DUALSHOCK 4は、タッチパッドやヘッドセット端子などさまざまな機能を搭載しているため、価格も高めに設定されています。
モーションセンサーやスピーカーを使わないタイトルも多いので、節約したい場合は、これらの機能をカットした非純正モデルがおすすめです。
また、純正品はさまざまなゲームに対応できるように、汎用性の高いデザインを採用しています。
非純正品のなかには格闘ゲーム用にカスタマイズしたモデルや、FPSで銃を撃ちやすいようにボタンを変形させたモデルなど、特定のゲームに特化したモノもラインナップされています。
ジャンルによっては非純正品の方が操作しやすい場合もあります。

上記が純正PS4のコントローラー「DUALSHOCK 4」のメリットとデメリットです!
PS4非純正品コントローラーの特徴
非純正品だからといって、低品質というわけではありません。
非純正品は、大きく分けるとソニーから認証を受けた「公式ライセンス品」と、そしてソニー非公認の「非ライセンス品」の2種類があります。
ライセンス品は、目印としてパッケージにプレイステーションのマークが入っているのが特徴です。
安定性を求める方は、公式ライセンス品のPS4コントローラーをチェックしてみてください。
価格が純正品と比べて比較的安価なのもポイントです。
純正品に比べ、コントローラー自体のカスタマイズもしやすいのも特徴です。
ボタンの感度や配置などモデルにより様々なカスタマイズが可能です。
また、特定のタイトルに特化したモデルなども発売されています。
非純正品はPS4だけでなくPCでも使用可能なモデルも多いです。
PCでゲームをプレイする際は便利です。

上記がPS4非純正品コントローラーの特徴です。
よりゲームを極めたい人や操作性を改善したい人におすすめです!
PS4非純正品コントローラーのおすすめ5選
上記でPS4非純正品コントローラーの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!PS4のコントローラーには誰よりもこだわりが強い筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したPS4非純正品コントローラーを5つ紹介します!
Razer Razer Raiju Ultimate RZ06-02600100-R3A1
「Razer Razer Raiju Ultimate RZ06-02600100-R3A1」は高度なカスタマイズ設定を行える、PS4の公式ライセンスが付与されたPS4コントローラーです。
マルチファンクションボタンの割り当て・感度の調節などを、専用のスマートフォンアプリから直感的に行えるのが魅力です。
また、傾斜型へも変更できる独立型方向キー、好みで交換できるアナログスティックを搭載しています。
加えて、クイックコントロールパネル機能を利用可能です。
ゲーム中に素早くアクセスしてヘアトリガーモードをオンにする、といった使い方ができます。
さらに、3つの接続モードを採用しているのもポイントです。
PS4・USB・PCのなかから選択して、シームレスに接続機器を切り替えられるおすすめのモデルです。
Razer Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1
「Razer Razer Raiju Tournament Edition RZ06-02610100-R3A1」はBluetooth接続と有線接続の両方を選択できるPS4コントローラーです。
友人と気軽に遊びたいときはペアリングによるワイヤレス接続、1人で本格的にプレイしたいときは有線接続、といったように自由な切り替えを行えます。
また、PS4の公式ライセンスが付与されているのもポイントです。
FPSゲームで使いやすい、ヘアトリガーモードを搭載しています。
コンマ単位の反応が求められる状況においても、素早く銃を発射できるのが特徴です。
さらに、カスタマイズ可能なボタンを多数搭載しています。
ゲームに合わせて適した設定を行い、最大4つまでを保存できるのが魅力です。
Google PlayやApp Storeからアプリをダウンロードすれば、スマートフォンから直感的に設定を行えます。
Thrustmaster ESWAP PRO CONTROLLER 4160729
「Thrustmaster ESWAP PRO CONTROLLER 4160729」はPS4の公式ライセンスが付与されているPS4コントローラーです。
アナログスティックや方向キーは、自由に取り換え可能です。
自分好みのパーツをセッティングして、より快適にゲームをプレイできます。
また、幅広い設定を行える「Thrustmapper ソフトウェア」が付属しています。
ソフトウェア上では、感度や振動レベル、デッドゾーンなどの設定を行えます。
最大2種類までのプリセットを保存し、ゲームに適した設定を呼び起こせるのが魅力です。
搭載する各ボタンは500万回、ミニスティックは200万回の押下に対応しています。
格闘やFPS、RPGなど、さまざまなタイプのゲームで高いパフォーマンスを発揮できます。
SCUF IMPACT
「SCUF IMPACT」多くのプロゲーマーが愛用している、高性能なPS4コントローラーです。
リアには、より高度な操作を実現できる「バックパドル」を搭載しています。
親指を方向キーに集中できるため、相手よりも一歩先の技を繰り出しやすくなります。
また、さまざまな位置でアクティブポイントを設定できる「クイックシフトトリガーストップ」や、ワンタッチで銃を発射できる「ヘアトリガー」を採用しているのも魅力です。
トリガーカバーとエクステンダーを装着すれば、より快適にトリガー部分を握れます。
SCUF INFINITY4PS PRO
「SCUF INFINITY4PS PRO」より高度なゲームプレイが可能になる、SCUFコントローラーのスタンダードモデルです。
本製品には、バックパドルを2つ搭載しています。
EMRが付属しており、好きなボタンを割り当てられるのがポイントです。
また、銃の発射能力を高められる「デジタルトリガー」を採用しています。
トリガーは押し込むタイプのプルが一般的ですが、本製品はクリックに置き換えられているため、通常よりも素早く銃を発射できます。
搭載するサムスティックは交換できるので、動きが激しいゲームをプレイしても安心です。
FPSやスポーツなどのゲームを本格的にプレイしたい方におすすめのPS4コントローラーです。

上記5点が実際に筆者が使用している厳選したPS4非純正品コントローラーです!
カスタマイズ性や特定のゲームを極めたい人には絶対的におすすめです!
操作性の向上でよりゲームが楽しくなる
以上がPS4非純正品コントローラーの特徴とおすすめ5選の解説でした。
純正品の「DUALSHOCK4」はもちろんオールラウンダー的に良いのですが、カスタマイズ性や価格がネックになります!
純正品コントローラーはカスタマイズ性が高く、比較的安価なのが特徴です!
また、特定のタイトルに特化されたモデルもたくさんあります!
操作性の向上により、よりゲームを楽しめること間違いなしです!
是非、お気に入りモデルを選んでみてください。

操作性の向上はゲームを楽しむ絶対必要条件です!
今回紹介したモデルは「DUALSHOCK 4」より価格は高いですが、買って損はないモデルです!
ハンコンの選び方とおすすめ5選!ドライブ、レースゲームに!PCやPS4、PS5対応モデル!
