ニンテンドースイッチはオンラインゲームも充実し、他のプレイヤーとコミュニケーションを取れるソフトも多いです。
文字入力機能でコミュニケーションを取れますが、キーボードを使用すればさらに便利で快適になります。
そこで、ニンテンドースイッチ用無線キーボード選び方とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです。

ニンテンドースイッチ用無線キーボードのおすすめは?

ニンテンドースイッチ用無線キーボードのおすすめは?
・ニンテンドースイッチ用無線キーボード選び方
・ニンテンドースイッチ用無線キーボードのおすすめ5選
上記3点から解説します。

ニンテンドースイッチ用無線キーボード選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めばニンテンドースイッチ用無線キーボードで迷うことはもう無くなります!
Nintendo Switch(スイッチ)のドックの選び方とおすすめ5選!高性能、コンパクトなモデルなど

ニンテンドースイッチでキーボードを使うメリット
任天堂スイッチにキーボードを取り付けることでさらにゲームを楽しむことができます。
オンラインゲームなどで他のプレイヤーとコミュニケーションも素早くとれるので、協力プレイなどにとても便利です。
文字入力やチャットをするときなどはキーボードで行うのがおすすめです
「モンハン」や「ドラクエX」、「フォートナイト」、「スプラトゥーン2」「マイクラ」など、ほとんどのゲームがキーボードに対応しています。
特に「フォートナイト」などのバトルロワイヤル系のゲームはコントローラーで操作するよりもキーボードで操作するのがおすすめです。
キー配置を自由にカスタマイズでき、素早い対応が可能になります。
無線キーボードのメリットと注意点
無線タイプのキーボードならケーブルを気にする必要がないので、テレビから離れたところからも快適に操作できます。
有線タイプと比べると価格がやや高めですが、使い勝手を重視する方にはおすすめです。
ただし、ニンテンドースイッチはBluetooth接続に対応していないため注意が必要です。
USBレシーバーを使った「2.4GHz接続」の無線キーボードを選びましょう。
ニンテンドースイッチにキーボードを接続する方法
ニンテンドースイッチでキーボードを使用する際は、テレビモードでしか使用することができません。
携帯モードやテーブルモードでは動作しないので注意が必要です。

ニンテンドースイッチのほとんどのゲームがキーボードに対応しています。
ゲームによってはキーボードで操作した方が有利にゲームを進めることが可能です!
ニンテンドースイッチ用無線キーボード選び方
電源方式を確認
電池式:長く使い続けられる
「電池式」は電池を交換するたびにコストがかかりますが、充電式のようにバッテリーが劣化することがないので長く使い続けられます。
省エネ仕様のキーボードであれば、一度の電池交換で3年以上使えるモノもあるため、頻繁に充電するのが面倒な方にもおすすめです。
バッテリー式:充電することで繰り返し使える
「バッテリー式」は充電することで繰り返し使えるので、ランニングコストを少しでも抑えたい方におすすめです。
なお、電池式と比べて一度の使用時間が短いので、長時間ゲームをプレイしたい方はバッテリーの持続時間をチェックしておきましょう。
複数キー同時認識機能の確認
キーボードをゲーム用として使用する場合、複数キーを同時に押しても正しく認識できる「複数キー同時認識機能」を備えたモデルがおすすめです。
「Nキーロールオーバー」と表されることもあり、Nに入る数字が大きいほど、同時入力できるキーが多いことを意味しています。
テキストチャット用ならあまり気にする必要はありませんが、「フォートナイト」のようなキーボード操作に対応したゲームで遊ぶ場合は4キーロールオーバー以上の製品がおすすめです。

「電源方式」「複数キー同時認識機能」の2点がニンテンドースイッチ用無線キーボードを選ぶ際に重要なポイントです!
ニンテンドースイッチ用無線キーボードのおすすめ5選
上記でニンテンドースイッチ用無線キーボードの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!四六時中ニンテンドースイッチを離さないほどヘビーユーズしている筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したニンテンドースイッチ用無線キーボードを5つ紹介します!
GameSir VX AimSwitch GameSir VX
「GameSir VX AimSwitch GameSir VX」はフォートナイトなどのゲームで使いやすい、おすすめのニンテンドースイッチ用キーボードです。
GameSirの独自技術「Agility X」を搭載しており、ゲームプレイ中の安定性や接続性が高いのが特徴です。
キーボードにはカチカチとしたクリック感が特徴の「青軸」を用いています。
電源方式にはバッテリー式を採用。フル充電をすれば、最大10時間連続でプレイし続けられます。
対応機種はニンテンドースイッチをはじめ、PS3・PS4・Switch Lite・Xbox One・PCと幅広い機器で使用可能です。
汎用性が高いおすすめのニンテンドースイッチ用キーボードです。
・複数キー同時認識機能:あり
GameSir AimSwitch GameSir VX2
「GameSir AimSwitch GameSir VX2」は「GameSir VX」の上位モデルです。
パームレスト部分までアルミニウム合金カバーで覆われているのが特徴です。
金属ならではの硬さと適度な重さがあるため、プレイ中も手首をしっかりと支えられます。
RGBバックライトによってキーをライトアップできるのも魅力です。
また、キースイッチが青軸から赤軸に変わっているのもポイントです。
赤軸はクリック感が少なく、押し心地が軽いので長時間のゲームプレイにピッタリです。
静音性も高いので、ボイスチャットやゲーム配信をする際にも便利です。
ニンテンドースイッチのほか、PS4やXbox One、PCなどに対応しており、使い回しができるので経済的です。
ハードを変えてもキーボードの使用感は同じなので、操作環境を統一したい方にもおすすめです。
・複数キー同時認識機能:あり
GameSir GK300 WIRELESS MECHANICAL GAMING KEYBORD GK300QZ2
「GameSir GK300 WIRELESS MECHANICAL GAMING KEYBORD GK300QZ2」は青軸のメカニカルスイッチを採用した、ニンテンドースイッチ用としても使えるキーボードです。
本モデルには、TTC社の高品質なスイッチを用いており、カチッとした打鍵感が好きな方には使いやすくておすすめです。
キーは、最大5000万回ものストロークに耐えられる設計で、ボタンの連打が多いゲームでも、長期間安心してプレイできます。
さらに、10キーロールオーバーを採用しています。
FPSなどのゲーム操作で、高いパフォーマンスを発揮できるのが魅力です。
・複数キー同時認識機能:あり
Logicool ワイヤレスキーボード K270
「Logicool ワイヤレスキーボード K270」はニンテンドースイッチ用としても使える、おすすめのキーボードです。
接続にはロジクール独自の「Unifyingレシーバー」を採用しており、機器のUSB端子に差し込むことで、簡単に接続できます。
接続範囲は10mと長い距離に対応しているのが特徴で、テレビから遠い場所でも接続を気にせずに操作できるのが魅力です。
電源は単四乾電池で、一度電池を入れれば約24か月使い続けられます。
本モデルは耐水設計なので多少飲み物をこぼしてしまっても安心です。
価格も安いので、購入時のコストを抑えたい方にもおすすめです。
・複数キー同時認識機能:なし
Corsair K57 RGB ワイヤレス ゲーミング キーボード CH-925C015-JP
「Corsair K57 RGB ワイヤレス ゲーミング キーボード CH-925C015-JP」はニンテンドースイッチ用としても使えるおしゃれなキーボードです。2.4GHzのレシーバー接続には、独自の「SLIPSTREAM WIRELESS」を採用しています。
1m/s未満の低遅速を実現しており、フォートナイトなどのゲームを優位に進められます。
本製品は2.4GHzのレシーバー接続のほか、USB有線接続にも対応しています。
プレイするゲームに応じて接続方法を使い分けたい方におすすめです。
・複数キー同時認識機能:あり

上記が筆者が実際に使用しているニンテンドースイッチ用無線キーボードのおすすめ5選です!
使用環境やプレイするゲームに合ったモデルを選ぶことが重要です!
ニンテンドースイッチはキーボードでもっと快適になる
以上がニンテンドースイッチ用無線キーボード選び方とおすすめ5選の解説でした。
ニンテンドースイッチ対応のキーボードがあれば簡単でより素早く文字入力が可能になります!
オンラインゲームでチャットを楽しんだり、マイクラで特殊コマンドを素早く入力したりと、フォートナイトなどのゲームでキーカスタマイズなど、さまざまなシーンで活躍します!
キーボードを使用するとよりニンテンドースイッチを楽しめること間違いなしです!
是非、自分のプレイするゲームや環境に合わせて選んでみてください。

ニンテンドースイッチはキーボードを使用すると、よりゲームを楽しむことが可能です!
ニンテンドースイッチの充電器の選び方とおすすめ5選!充電切れを気にせず楽しむ!

ニンテンドースイッチのProコントローラーの選び方とおすすめ5選!ゲームをより楽しく快適に!
