「プロコントローラー」はニンテンドースイッチのゲームをより快適に楽しむために欠かせないアイテム(ガジェット)です。
Proコントローラーは汎用性が高く手に馴染むフィット感や操作性が魅力で、本格的にゲームをやりこみたい方におすすめです。
ニンテンドースイッチのプロコントローラーの選び方とおすすめ5選を紹介します。
この記事はこんな人におすすめです!

ニンテンドースイッチのコントローラーのおすすめは?

ニンテンドースイッチのコントローラーの選び方は?
・ニンテンドースイッチのプロコントローラーの選び方
・ニンテンドースイッチのプロコントローラーのおすすめ5選
上記3点から解説していきます。

ニンテンドースイッチのコントローラーの選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めばもうニンテンドースイッチのコントローラーで迷うことはなくなります!
ニンテンドースイッチにおすすめのSDカード5選!選び方も解説!

ニンテンドースイッチのコントローラーの種類
ニンテンドースイッチのコントローラーには、ニンテンドースイッチ本体に付属している「Joy-Con」とグリップ型で持ちやすい「プロ(Pro)コントローラー」、特定のゲームソフトに最適化された「特殊・専用コントローラー」の3種類があります。
「Joy-Con」は本体に装着したまま使用することも、本体から外して単独で使用することもできます。
本体から外したコントローラーは左右それぞれで2つにわけられるため、2プレイなどがすぐに行えるのが特徴です。
「Proコントローラー」は、両手持ちで操作するグリップタイプのコントローラーです。
汎用性が高く手に馴染むフィット感や操作性が魅力で、本格的にゲームをやりこみたい方におすすめです。
「特殊・専用コントローラー」は「マリオカート」であればハンドル型。「Let’sGo!ピカチュウ」「Let’sGo!イーブイ」などの「ポケットモンスター」シリーズであれば、モンスターボール型などのコントローラーが人気です。
ほかにも格闘ゲームの操作に特化したアーケードコントローラーなどもあります。

ニンテンドースイッチのコントローラーは大きく分けて3種類に分けられます!
ニンテンドースイッチのプロコントローラーの選び方
接続方法を確認
有線タイプ:軽くて取り回しやすい
有線タイプのコントローラーは、本体にバッテリーを搭載していないので、本体重量が軽いのがポイントです。
また、長時間使用しても充電が切れる心配がないため、長い時間ゲームをする方におすすめ。
有線にすることで接続が安定し、操作の遅延が発生しにくくなるのも魅力です。
「スプラトゥーン2」や「ARMS」などのオンライン対戦ゲームでは、充電切れが勝敗に大きく影響するので、安定した接続をメインに選ぶ方におすすめです。
無線タイプ:無線コントローラー
ケーブルのわずらわしさを感じずに操作できるのが無線タイプのコントローラーです。
ケーブルがないのでジャイロ操作がしやすいほか、ケーブルの長さを気にせずゲームを楽しめるのがメリットです。
バッテリーを本体に内蔵しているので、有線タイプよりも本体重量が重い点に注意が必要です。
また、最大使用時間に制限があり、使用中に充電が切れてしまう恐れもあります。
そのため、定期的に充電することを心がけて使用することが大切です。
ケーブルのわずらわしさを感じたくない方におすすめです。
ジャイロ機能を確認
「スプラトゥーン2」や「ゼルダの伝説」をやりこみたい方に欠かせないのがジャイロ機能です。
コントローラーで直接カメラ操作が行えるため、直感的な操作が可能で、微調整を行いたい方には必須の機能ともいえます。
連射機能を確認
ボタン連打を自動で行ってくれる連射機能が搭載されているモデルは、「スプラトゥーン2」をやりこんでいる方におすすめの機能です。
ボタンを押すだけで高速連射できます。
スプラトゥーン2以外にも「フォートナイト」の一部武器などでも役立ちます。
マクロ機能の確認
格闘ゲームに欠かせないのが、一連のボタン操作をキー操作1つに割り当てられるマクロ機能です。
複雑の操作をボタン1つでできるため、何度も技を繰り出す格闘ゲームにおすすめです。
マクロ機能付きのコントローラーを選ぶ際は、一度に何個のマクロを登録できるかどうかや、マクロの実行速度の設定が可能かどうか調べておきましょう。

「接続方法」「ジャイロ機能」「連射機能」「マクロ機能」の4点がニンテンドースイッチのProコントローラーを選ぶ際に重要なポイントです!
ニンテンドースイッチのプロコントローラーのおすすめ5選
上記でニンテンドースイッチのプロコントローラーの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!ニンテンドースイッチヘビーユーザーの筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したニンテンドースイッチのプロコントローラーを5つ紹介します!
Nintendo Switch Proコントローラー
「Nintendo Switch Proコントローラー」は任天堂純正品のProコントローラーです。
純正品のため、安心して使用できるのが魅力です。
加速度センサーやジャイロセンサー、HD振動など、ニンテンドースイッチで必要とされる機能が全て揃っています。
サードパーティ製とは違い、バージョンアップなどの仕様変更で使えなくなることがないのもポイントです。
シンプルなデザインと持ちやすいグリップ形状なので快適にゲームをプレイできます。
無線タイプとはいえ、本体重量は約246gと軽く、専用のケーブルを購入すれば有線タイプとしても使用可能です。
安心して長く使用したい方におすすめのモデルです。
・ジャイロ機能:○
・連射機能:✕
・マクロ機能:✕
yobwin Switchコントローラー
「yobwin Switchコントローラー」はリーズナブルな価格で購入できるサードパーティ製のコントローラーです。
人間工学に基づいてデザインされたグリップ形状を採用しており、長時間コントローラーを握っていても疲れにくく、ゲームを快適にプレイできます。
接続方式は、わずわしいコード不要で操作できる無線タイプです。
500mAhのバッテリーを内蔵しており、約3時間の充電で6時間の連続使用が可能です。
ジャイロセンサーと振動機能に加え、連射機能も搭載。シューティングゲームで優れたパフォーマンスを発揮するおすすめのコントローラーです。
・ジャイロ機能:○
・連射機能:○
・マクロ機能:✕
TUTUO Nintendo Switch ワイヤレス コントローラー
「TUTUO Nintendo Switch ワイヤレス コントローラー」は人間工学に基づいて作られたデザインで、長時間遊んでも疲れにくい形状が魅力のモデルです。
二重振動とジャイロセンサー、TURBO機能を搭載しているため、より臨場感あふれるプレイを楽しみたい方向けの製品です。
コントローラー本体には半透明および、耐久性の高い素材を使用しています。
「ギア・クラブ アンリミテッド」や「マリオカート」など、ゲーム中にリアルな加速感と振動を楽しみたい方におすすめです。
・ジャイロ機能:○
・連射機能:○
・マクロ機能:✕
DinoFire Switch コントローラー
「DinoFire Switch コントローラー」は人間工学に基づいたデザインを採用している握りやすいコントローラーです。
押しやすい形状のボタンを用いているのが特徴です。
約4・8・16回/秒の3段階で切り替えられる連射機能が付いているため、ゲームに合わせて調節ができます。
また、3段階のHD振動を搭載しているのもポイントです。
本体に600mAhのバッテリーを搭載しており、約3.5時間の充電で約10時間使えるので、長時間のゲームプレイ時でも安心です。
5分間操作がないとスリープモードに入る省電力設計のため、バッテリーを無駄に消費してしまうという心配もありません。
・ジャイロ機能:○
・連射機能:○
・マクロ機能:✕
CYBER Gadget ジャイロコントローラー 無線タイプ CY-NSGYCWL
「CYBER Gadget ジャイロコントローラー 無線タイプ CY-NSGYCWL」はジャイロ機能を搭載した、本格派のコントローラーです。
コントローラーの背面には、好きなボタンを割り当てて使えるマクロボタンが付属しています。
マクロボタンは4つ付属しているため、さまざまな用途で活用できます。
ジャイロ機能やマクロ機能以外にも、TURBO機能や連射機能なども搭載しており、これ1台であらゆる機能が補えます。
無線タイプと有線タイプがあり、ケーブルを気にせず使いたいときには無線を、使用時間を気にせず使いたいときには有線にするなど、その時の気分に合わせて使い分けることが可能です。
流線形のグリップが持ちやすく、長時間プレイでも腕が疲れにくいのがポイントです。
豊富なカラーバリエーションがあるので、自分の好みに合わせた製品を選べます。
・ジャイロ機能:○
・連射機能:○
・マクロ機能:○

上記5点が実際に筆者が使用している厳選したニンテンドースイッチのProコントローラーです!
プレイしているゲームや用途に合わせて選ぶことが重要です!
「プロコントローラー」は生産性を上げる
以上がニンテンドースイッチのProコントローラーの選び方とおすすめ5選の紹介でした。
「プロコントローラー」は汎用性が高く手に馴染むフィット感や操作性が魅力のアイテムで(ガジェット)です。
「プロコントローラー」は間違いなく生産性を上げてくれるアイテムです!
是非自分に合う1台を選んでみてください。

「プロコントローラー」はニンテンドースイッチの全ユーザーに使用してほしいアイテムです!
MacBookやノートPCなどを出先で充電!おすすめのUSB-Cモバイルバッテリーを紹介!
