加熱超音波式ハイブリッド加湿器は加湿能力が高く衛生的に使える便利なアイテム(ガジェット)です。
衛生的に使用しやすくファンを搭載していないため音が静かで、夜間の使用にも適しています。
そこで、加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!

加熱超音波式ハイブリッド加湿器のおすすめは?

加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方は?
・加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方
・加熱超音波式ハイブリッド加湿器のおすすめ5選

加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方とおすすめ5選について解説します!
これを読めば加熱超音波式ハイブリッド加湿器で迷うことはもうなくなります!
寝室用加湿器の選び方とおすすめ5選!乾燥から喉など身体をまもる

ハイブリッド式加湿器とは
ハイブリッド式加湿器は、熱を利用することで加湿しやすくする方式を採用したモノです。
2つの方式を組み合わせているため、「ハイブリッド式」と呼ばれます。
気化式や超音波式の加湿器と比較して、部屋を効率よく加湿できるのが魅力です。
ハイブリッド加湿器は「加熱気化式」と「加熱超音波式」の2種類に分けられます。
同じハイブリッド式ながら、加湿の方法が異なります。
加熱気化式は、タンクの水を吸い上げたフィルターにファンで温風を当てて水を蒸発させる仕組みです。
一方、加熱超音波式の内部にはフィルターとファンがなく、タンクの水をヒーターであたためてから霧状にして加湿します。
加熱超音波式のメリット
加熱超音波式は、ヒーターで水を加熱するので雑菌などが繁殖しにくいのがメリットです。
衛生的に使いたい方におすすめです。
また、ファンを搭載していないため音が静かで、夜間の使用にも適しています。
フィルターやファンを搭載しないのでコンパクトサイズのモノも多く、場所を取らないのも魅力です。
電気代に関しても、加熱気化式に比べて安く使用できます。
加熱超音波式のデメリット
加熱した水を霧状にして放出するため、窓などに結露ができやすい点がデメリットです。
置き場所を考えないと、周囲に置いているモノが濡れてしまうことも考えられます。
さらに、手入れを怠ると内部に雑菌やカビが発生する場合があります。

加熱超音波式ハイブリッド加湿器はエコで静音性に優れ、高い加湿機能が魅力です!
加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方
適用床面積を確認
加湿器の加湿能力は、「ml/h」で表されます。
例えば、加湿能力が「500ml/h」なら、1時間あたりに500mlの水蒸気を空気中に放出できるという意味で、適した部屋の広さは和室8畳程度、プレハブ洋室14畳程度です。加湿器を選ぶ際には加湿能力をチェックし、「適用床面積」が部屋の広さに合うか確認しておきましょう。
加湿能力と適用床面積に加えて確認すべきなのが、部屋の換気量や日当たり。24時間換気や大きな換気扇がある部屋、一日中日が当たる部屋などは、広さに見合った加湿器を使用してもなかなか湿度が上がらない可能性があります。
部屋の広さに対して、ワンランク上の加湿能力があるモノを選ぶのがおすすめです。
加湿能力の目安と部屋の環境を照らし合わせ、十分に加湿できるモノを選びましょう。
連続加湿時間を確認
自宅にいる間や寝ている間に加湿器をずっと運転させたい場合は、連続加湿時間を確認しましょう。
特に寝室で使用する場合は、最低でも8時間以上連続運転できるモノを選び、朝まで給水なしで加湿できるようにするのがおすすめです。
連続加湿時間は、加湿能力と水タンクの容量によって変わります。
加湿能力が500ml/hで水タンクが5Lであれば、単純計算で10時間の連続運転が可能です。
加湿能力に対してタンクの容量が大きければ、その分だけ長く連続運転ができます。
連続加湿時間が短いと、給水頻度が高くなり加湿器を使うのが面倒になるため、どのくらい連続運転できれば快適かを考えたうえで選びましょう。
タンクの容量を確認
タンクの容量は加湿時間の長さに直結する部分です。
できるだけ長い時間連続して加湿運転をしたい場合は、タンクの容量が大きいモノを選ぶのがおすすめします。
タンクの容量が少ないと給水の頻度が増えてしまいます。

「適用床面積」「連続加湿時間」「タンクの容量」の3点が加熱超音波式ハイブリッド加湿器を選ぶ際に重要なポイントです!
加熱超音波式ハイブリッド加湿器のおすすめ5選
上記で加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!寒い時期の加湿には誰よりもうるさい筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選した加熱超音波式ハイブリッド加湿器を5つ紹介します。
モダンデコ SUNRIZE ハイブリッド加湿器 JUN htjs-004
「モダンデコ SUNRIZE ハイブリッド加湿器 JUN htjs-004」は2種類のトップカバーが付属し、シーンに合わせて便利に使い分けられる加熱超音波式のハイブリッド式加湿器です。
トップカバーを外すと「ロータイプ」、装着すると「ハイタイプ」の加湿器として使えます。
コンパクトなロータイプは、高さのある台やテーブルに設置するのにぴったり。噴出口を360°調節でき、枕元などを集中的に加湿したい場合にも便利です。最大23時間運転できるので、就寝中の喉の乾燥が気になる方にも向いています。
広範囲に効率よくミストを届けるハイタイプは、リビングにぴったりです。
おしゃれなデザインも人気で、インテリアとしても楽しめます。
加湿量は最大300ml/hで、木造和室なら最大5畳、プレハブ洋室なら最大8畳まで対応しています。
一人暮らしの方にもおすすめです。
アロマトレーを搭載し、アロマオイルの香りを楽しめるのもメリットです。
遠隔操作できる便利なリモコンも付属しています。
・連続加湿時間:最大約23時間(弱モード時)
・タンクの容量:3.0L
モダンデコ AND・DECO 上部給水式 ハイブリッド加湿器 lck01
「モダンデコ AND・DECO 上部給水式 ハイブリッド加湿器 lck01」は幅約17.7cmのスリム設計で、すっきり設置できる加熱超音波式のハイブリッド式加湿器です。
わずか2.3kgと軽量で、好きな場所へ持ち運びやすく、使用しないときはサッと収納できるのもメリットです。
加湿量は最大500ml/hで、木造和室なら最大8.5畳、プレハブ洋室なら最大14畳まで対応できます。
加湿量を6段階で切り替えられるうえ、自動湿度調節機能も搭載しており、40~70%まで10%単位で湿度を設定できて便利です。
タンク容量は約6Lと大きく、最小加湿量モードなら最大30時間と長く連続できるのも魅力。水の注ぎ足しの頻度を抑えたい方にも適しています。注ぎ足す際は、加湿器の上部から手軽に給水可能。また、タンクを取り外せば、蛇口から直接給水できます。給水口に「ロック機能」を搭載し、移動時に水が漏れるのを防げるのもポイントです。
・連続加湿時間:最大約60時間(弱モード時)
・タンクの容量:6.0L
モダンデコ SUNRIZE 上部給水タイプ ハイブリッド加湿器 Tetra jxh002
「モダンデコ SUNRIZE 上部給水タイプ ハイブリッド加湿器 Tetra jxh002」はスタイリッシュなデザインがおしゃれな加熱超音波式のハイブリッド式加湿器です。
木造和室なら最大10畳、プレハブ洋室なら最大17畳まで対応でき、広いリビングから寝室まで幅広く活用できます。
デザインだけでなく、機能が充実しているのもポイントです。
加湿量は12段階で切り替えできるほか、自動湿度調節機能も採用しています。
30~95%まで5%単位で細かく設定できます。
強モードでも最大10時間連続運転できる、容量約5.5Lのタンクも搭載しています。
加湿器の上から給水できるので、重たい水入りタンクを運ぶ手間を省けるのも魅力です。
さらに、タンクやパーツは取り外して丸洗い可能。衛生的に使用できます。
弱モードならわずか17dBと静音性が高いのもメリットです。
就寝中に音を静かに運転できる「スリープモード」も搭載しています。
アロマ加湿機能も備えているため、アロマオイルの香りを楽しめます。
・連続加湿時間:最大約36時間(弱モード時)
・タンクの容量:5.5L
ELAICE L’s Humidifier mini ハイブリッド式アロマ加湿器
「ELAICE L’s Humidifier mini ハイブリッド式アロマ加湿器」は約幅17.6×奥行17.6×高さ26cmとコンパクトで、狭い部屋でも場所を取らずに設置できる加熱超音波式のハイブリッド式加湿器です。
重量は約1.2kgと軽量で、持ち運びやすいのもメリットです。
コンパクトながら、タンクの容量が約2.5Lと大きく10時間以上の連続運転が可能です。
さらに、加湿量を100~250ml/hまで3段階で調節できるのもポイントで、リラックスタイムにおすすめのアロマ機能も付いています。
マット感のあるおしゃれなデザインも人気です。
ボタンではなく、タッチセンサー式の操作部を搭載しているのも魅力です。
各パーツは分解でき、構造がシンプルなので簡単にお手入れできます。
・連続加湿時間:最大約6.7時間
・タンクの容量:2.5L
IRIS OHYAMA サーキュレーター加湿器 HCK-5519
「IRIS OHYAMA サーキュレーター加湿器 HCK-5519」はサーキュレーター機能を搭載し、部屋中を効率的に加湿できる加熱超音波式のハイブリッド式加湿器です。
サーキュレーター部には、左右の自動首振り機能、上下の角度調節機能、3段階の風量調節機能を搭載しているのもおすすめポイントです。
加湿機能をオフにしてサーキュレーター単体での使用も可能です。
加湿量は最大550ml/hで、木造和室なら最大9畳、プレハブ洋室なら最大15畳まで対応しています。
快適な温度を保てる自動運転モードも搭載しています。
タンク容量は約3.7Lで、最大加湿量で運転した場合でも、約6.7時間連続使用できます。
2・4時間後に設定できる切タイマーも便利です。
・連続加湿時間:最大約15時間(弱モード時)
・タンクの容量:3.7L

上記5点が実際に筆者が使用している厳選した加熱超音波式ハイブリッド加湿器です!
使用環境に応じた製品を選ぶことが重要です!
加湿器で部屋の湿度を快適に管理
以上が加熱超音波式ハイブリッド加湿器の選び方とおすすめ5選の解説でした。
加熱超音波式ハイブリッド加湿器は加湿能力が高く衛生的に使えるおすすめの加湿器です。
電気代も安くエコで、衛生的に使用しやすく、静音で寝室での使用にも向いています!
乾燥する寒い時期に是非備えておきたいアイテム(ガジェット)です!
是非、お気に入りのモデルを選んでみてください。

湿度が低いと風邪をひきやすかったり、喉を痛めやすくなります。
加湿器でしっかりケアしましょう!
超音波式加湿器の選び方とおすすめ5選!湿度を保ち健康や乾燥を防ぐ!
