エイスース(ASUS)は台湾の台北に本社を置くメーカーでコスパの高いスマホやパソコン、PCパーツなどを販売しています。
ゲーミングやビジネスなど、高性能な機種をリーズナブルな価格で入手できることからモニターも人気です。
そこでASUSのモニターの選び方とおすすめ5選を解説します。
この記事はこんな人におすすめです!

ASUSのモニターのおすすめは?

ASUSのモニターの選び方は?
・ASUSのモニターの選び方
・ASUSのモニターのおすすめ5選
上記3点から解説します。

ASUSのモニターの選び方とおすすめ5選を解説します!
これを読めばASUSのモニターで迷うことはもう無くなります!
デュアルディスプレイ用モニターの選び方とおすすめ5選!メリットが多く生産性アップ!

ASUSとは
ASUSとは台北市に本社を構えるメーカーです。
パソコンをはじめスマホやモニター、周辺機器などの製造を手掛けています。
ASUSはコスパの高さが魅力で、世界的にも高く評価されています。
初心者から玄人まで満足できるエントリーモデルからハイスペックモデルまでたくさん展開しています。
さらにゲームやビジネスなど使用環境に合わせたモデルも幅広く展開しています。
コスパのよさだけが注目されがちなASUSですが、人気の秘密はそれだけではありません。
宇宙ステーションやクロスカントリーレース、エベレスト登頂、南極大陸など、さまざまな場所やシーンで活動しています。
優れた信頼性で過酷な環境における活動を支えてきた実績も、世界中のユーザーから高い評価を受けている理由のひとつです。

エイスース(ASUS)の魅力はコスパの高さですが、耐久性、実力などの評判も折り紙付きです!
ASUSのモニターの選び方
用途の確認
モニターを購入する際は用途に合ったものを選ぶことが重要です。
ゲーミング・ビジネス・映画鑑賞など様々な用途があるので、下記まとめを参考に確認してみてください。
- ゲーミング:「リフレッシュレート」120Hzや144Hz、240Hzなどリフレッシュレートが高いモニターを選ぶのがおすすめ
「応答速度」:応答速度が1ms以下のモニターがおすすめ - ビジネス:「角度・高さ調節」:目線の高さを調整できれば、楽な姿勢で作業を続けられる
「縦回転(ピボット)」:縦位置へ90°回転ができるため、縦長の書類やウェブサイトも全面を縦位置で大きく表示が可能 - 映画鑑賞:「解像度」:WQHDまたは4K以上の解像度に対応するモニターがおすすめ
「オーディオ性能」:「SonicMaster」機能を搭載したモニターがおすすめ
240Hzゲーミングモニターの選び方とおすすめ5選を紹介!FPSにおすすめ!

画面サイズを確認
モニターの画面サイズは予算や用途に応じて選ぶのがポイントです。
設置場所の広さやモニターの視聴距離にもよりますが、コスパ重視の場合は24インチ以下、大画面で臨場感のある映像を楽しみたい場合は27インチ以上のモニターがおすすめです。
ただし、ゲーミング用途の場合は注意が必要です。
画面サイズが単に大きければいいというわけではありません。
特にFPSなど激しい動きのあるゲームでは、画面が大きすぎると隅々まで目が届かず全体の状況を把握しづらくなるというデメリットがあります。
そのため、画面全体が視界に入る24インチ前後の画面サイズがおすすめです。
入力端子を確認
モニターを購入する際はモニター側の入力端子がパソコン側の出力端子と一致しているかの確認が重要です。
それぞれの接続端子が異なる場合でも変換アダプタを使用すれば物理的な接続は可能です。
しかし、表示される解像度が大きく低下する場合があるので、できるかぎりパソコンの出力端子と同じ入力端子を搭載するモニターを選びましょう。
また、パソコン側の出力端子が目的の解像度に適した接続端子とバージョンに対応しているかも確認しましょう。
WQHDや4Kの解像度で表示する場合は、HDMIまたはDisplayPortの接続端子を入力・出力の双方で使用する必要があります。
その際、HDMIとDisplayPortのバージョンも確認しておきましょう。
WQHDで表示する場合はそれぞれの接続端子のバージョンが1.3以上および1.1以上、4Kで表示する場合はそれぞれ2.0以上および1.2以上に対応している必要があります。

「用途」「画面サイズ」「入力端子」の3点がASUSのモニターを選ぶ際に重要なポイントです!
ASUSのモニターのおすすめ5選
上記でASUSのモニターの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!ASUSのモニターに全幅の信頼を寄せている筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用している厳選したASUSのモニターを7つ紹介します!
ASUS ROG SWIFT PG27UQ
「ASUS ROG SWIFT PG27UQ」は144Hzのリフレッシュレートと3840×2160の解像度を兼ね備えたASUSのゲーミングモニターです。
FPSのような動きの激しいゲームも滑らかな映像で楽しめます。
また、応答速度は1msで、レスポンスが重要なゲームにもおすすめです。
フレームレートとリフレッシュレートを同期させるG-SYNC技術に対応しています。
ティアリングやスタッタリングなど、視認性や操作性に支障が出る現象の発生を低減し、スムーズにゲームが楽しめるのも魅力です。
画面上に照準を表示するなど、ゲームが有利になる機能を搭載しています。
レーシングゲームやRPGなど、ジャンルに合わせて6種類の画質から選択できるGameVisual機能も備わっています。
ジャンル問わずさまざまなゲームで楽しみたい方におすすめです。
・画面サイズ:27インチ(3840×2160 4K)
・入力端子:DisplayPort1.4×1、HDMI2.0x1、USB3.0 Type-Bx1、USB3.0 Type-Ax2
ASUS ProArt PA329Q
「ASUS ProArt PA329Q」目の健康に配慮したEye Care技術に対応しているASUSのビジネス向けモニターです。
ブルーライトカット機能を備えているので長時間の作業におすすめです。
LEDバックライトの明滅を抑えるフリッカーフリー技術にも対応しています。
画面がチラつくことがなく、目が疲れにくいのが魅力です。
また、ドイツのTÜV Rheinlandが行う厳格な製品安全認証をクリアしているのもポイントです。
前後左右の角度調節が可能なので、作業しやすいアングルで使用できます。
また、画面が時計回りに90°回転するピボット機能が備わっているのも特徴です。
さまざまな作業に適しているアイテムです。
・画面サイズ:32インチ(3840×2160 4K)
・入力端子:DisplayPort1.2×1、ミニDisplayPort1.2×2、 HDMI2.0x4、USB入力:USB 3.0×5
ASUS ProArt PA24AC
「ASUS ProArt PA24AC」は約1677万色の表示が可能な8bitカラーに対応しているビジネス向けモニターです。
sRGBの色域を100%カバーしているなど、写真家やグラフィックデザイナーの方におすすめです。
色表記や均一性などの設定が行えるASUS ProArtキャリブレーション技術を搭載しているので、接続するデバイスに合わせた調節が可能です。
また、一度行った設定は記憶されるので、再度設定する手間が省けます。
画面上にグリッド線やメモリなどを表示できるQuickFit機能を搭載しているのもポイントで、印刷する前に実際のサイズで制作物の確認が行えます。
また、ブルーライトカット機能も備わっているので、長時間の作業にもおすすめのアイテムです。
・画面サイズ:25インチ(1920×1200 FHD)
・入力端子:HDMI(v2.0a)x2、 DisplayPort1.2×1、USB Type-Cx1
ASUS PB258Q
「ASUS PB258Q」はLEDバックライト付きIPSディスプレイを採用し、2560×1440の高品質を実現している映画鑑賞向けモニターです。
詳細なディティールが表示されるので、息を呑むような映像が楽しめます。
水平・垂直の両方向に178°の広視野角を実現しており、深い没入感が味わえるのが魅力です。
映し出された世界に入り込んで没頭できます。
また、ブルーライトをカットする機能やチラつきをなくす技術が備わっているのもポイントです。
・画面サイズ:34インチ(2560×1440 WQHD)
・入力端子:DisplayPort1.2×1、 HDMI/MHLx1、Dual-link DVI-Dx1、D-sub15ピンx1
ASUS ProArt PA34VC
「ASUS ProArt PA34VC」は解像度3440×1440の34.1型ディスプレイを搭載している映画鑑賞向けモニターです。
大迫力かつキレイな映像が楽しめます。
また、画面が湾曲しており、178°の広視野角を誇るので、深い没入感を味わいたい方におすすめです。
目に優しいEye Care技術に対応しており、ブルーライトを軽減する機能が備わっているのが特徴です。
また、チラつきをなくすフリッカーフリー技術にも対応しています。長時間の視聴におすすめのアイテムです。
・画面サイズ:24インチ(3440×1440 UWQHD)
・入力端子:DisplayPortx1、USB-Cx2(In x1, Out x1)、 HDMI(v2.0b)×2

上記5点が実際に筆者が使用している厳選したASUSのモニターです!
自分の使用環境や用途に合わせて選ぶことが重要です!
コスパの良いハイスペックモニター
以上がASUSのモニターの選び方とおすすめ5選の解説でした。
ASUSのモニターはハイクラス機並みの高性能を持ちながらもリーズナブルな価格で入手できるコスパに優れた製品が充実しています。
コスパの良い高性能なモニターを購入したい場合は特におすすめです!
是非、自分の使用環境に合ったモデルを選んでみてください。

ASUSのモニターはコスパ最強なモデルがたくさんあるので、必ずお気に入りのモデルが見つかるはずです!
PCモニターの選び方とおすすめ7選!サイズや価格、用途別に解説!

ゲーミングチェアの選び方とおすすめ5選を紹介!ゲーミングチェアで生産性を向上
