10インチタブレットは動画や読書などに便利なアイテム(ガジェット)です。
自宅用として人気のサイズです。
Androidタブレットは種類も豊富でコスパに優れており、自分に合った製品を選びやすいのが特徴です。
そこで、Android10インチタブレットの選び方とおすすめ5選を紹介します。
この記事はこんな人におすすめです!

Android10インチタブレットのおすすめは?

Android10インチタブレットはどう選べば良いの?
・Android10インチタブレットの選び方
・Android10インチタブレットおすすめ5選
上記3点から解説します!

Android10インチタブレットの選び方とおすすめ5選を紹介します!
これを読むとAndroid10インチタブレットでもう迷うことが無くなります!
Android8インチタブレットの選び方とおすすめ5選を紹介!持ち運びに便利!

10インチタブレットのメリット&デメリット
10インチタブレットのメリット
10インチタブレットの一番のメリットは画面の大きさです。
動画鑑賞やネットサーフィン、読書など、あらゆるコンテンツをストレスフリーで楽しむことができます。
8インチタブレットのデメリット
10インチタブレットの一番のデメリットは携帯性の悪さです。
大きくなると当然重くなりますし、かさばります。

10インチのタブレットは持ち運びに向かない分、動画や読書など、家の中で使用するのに最も適した大きさです。
Android10インチタブレットの選び方
インターネット接続方式を確認
Wi-Fi専用モデル
Wi-Fi専用モデルのタブレットはSIMカードが挿せないため電話回線が利用できず、Wi-Fi環境下でしか通信ができません。
ただしWi-Fi専用モデルは、SIMフリー機より安いことが最大の特徴です。
外出先であってもフリーWi-Fiを利用すれば、インターネットに接続できます。
また、スマートフォンのテザリング機能でも、インターネットが利用できるようになります。
テザリング対応機種であれば、インターネットを共有できるため、Wi-Fi環境がなくてもインターネットに繋ぐことが可能です。
LTE対応(SIMフリー)モデル
LTE対応(SIMフリー)モデルは、外出先でも簡単にネットに繋がる点が便利です。
SIMカードを挿すことで場所を問わずにインターネットが利用でき、大手キャリアからも販売されているため安心感があります。
ただし、SIMカードを利用した電話回線を使うため、通信会社との契約が必要です。
Wi-Fiモデルよりも少々価格が上がりますが、外出先でいつでもスマートフォンのようにタブレットを利用したい方は、LTE対応(SIMフリー)モデルがおすすめです。
CPUを確認
CPUは処理速度を司る重要なパーツです。人間で例えると「頭脳」にあたる部分です。
どんなCPUを選ぶのかによってその端末の性能が大きく異なってくるため、Androidタブレットを選ぶ際には必ずCPUの性能をチェックしましょう。
基本的にCPUは「コアの数」「クロック周波数」の2つをチェックすれば、性能を判断できます。
目安としては、ゲームやアプリをサクサク快適に楽しみたいなら、コアの数は「4~8個」、クロック周波数は「1.8~2.3GHz」あたりがおすすめです。
メモリを確認
メモリはデータやプログラムを 一時的に記憶する部品で、記憶を司る部分です。
例えば、仕事や勉強をする際には、狭い机よりも広い机の方が効率よく作業ができます。
メモリも同様に、容量が大きくなれば1度にたくさんの処理ができるため、タブレットを快適に使いたいならメモリの性能もしっかりと確認が必要です。
選び方の目安として、ストレスなくアプリやゲームを楽しみたいなら「2GB」、複数のアプリやゲームを快適に楽しみたいなら「4GB」がおすすめです。
ただし、メモリは容量が大きくなるとタブレットの価格も高くなるので、コストパフォーマンスを重視するなら価格の安い「2~3GB」のメモリを搭載した8インチタブレットを選ぶことをおすすめします。
ストレージを確認
ストレージとは、アプリ・ゲーム・写真・音楽など、タブレット内のさまざまなデータを保存しておくパーツです。
ストレージの容量が大きければその分たくさんのデータを保存できるので、いろいろなコンテンツを楽しみたい方はストレージも忘れずにチェックしましょう。
選び方の目安として、アプリやゲームをたくさん楽しみたいなら32GB、アプリやゲームだけでなく、写真や動画、音楽などいろいろなコンテンツを楽しみたいなら64~128GBがおすすめです。
ちなみに、タブレットによっては後からストレージの容量を拡張できるSDカードスロットや無料のクラウドストレージが付いた製品もあるので、容量不足が心配な方はこれらのオプションも確認ておきましょう。

「インターネット接続方式」「CPU」「メモリ」「ストレージ」の4点が8インチタブレットを選ぶ際に重要なポイントです!
Android10インチタブレットおすすめ5選
上記でAndroid10インチタブレットの選び方を解説したのですが、実際のところたくさんある中から探すの面倒ですよね?
安心してください!Android10インチタブレットを使っている人を見たら、モデルを確認せずにはいられない筆者が「The Anser」を提示します!
これをポチればチェックメイトです!
筆者が実際に使用しているコスパに特化して厳選したAndroid10インチタブレットを5つ紹介します!
Amazon Fire HD 10 タブレット
「Amazon Fire HD 10 タブレット」はAmazonが販売する「Fire HD」シリーズの人気モデルです。
フルHDの液晶ディスプレイを搭載した10インチタブレットで、同シリーズのほかのモデルより、画面が大きくきれいなのが特徴です。
電子書籍を読むのはもちろん、ウェブサイトの閲覧や動画の視聴をする際も快適です。
また、最大12時間の連続使用が可能なバッテリーを搭載しているため、1回の充電で長時間楽しめます。
さらに、Amazon独自の「Fire OS」を搭載しているのもポイントです。
Fire OSはAndroidをベースにしたOSですが、使用できるアプリに若干の違いがある点には注意が必要です。
そのほか、人工知能「Alexa」を搭載しており、話しかけるだけで天気予報やニュースが確認できます。
映画や音楽など、さまざまなコンテンツを手軽に楽しみたい方におすすめです。
・CPU:2.0GHz(8コア)
・メモリ:2GB
・ストレージ:16GB、32GB(microSDカード使用可能)
HUAWEI MediaPad T5
「HUAWEI MediaPad T5」は高機能なスマホが人気のメーカー、「ファーウェイ」の10.1インチタブレットです。
フルHD表示が可能な、高精細ディスプレイを搭載しており、16:10のアスペクト比を採用した液晶画面で、映画や動画の視聴が快適に行えます。
また、CPUにはファーウェイ独自の「Kirin 659」を採用しています。
ストレージ容量は16GBと32GBから選べ、別売りのmicroSDカードを利用すれば、最大256GBまで拡張可能です。
さらに、「キッズモード」を搭載しているのもポイントで、使用するアプリや利用時間の管理が簡単にでき、小さな子供がいる家庭にもおすすめのモデルです。
・CPU:HUAWEI Kirin 659(8コア)(4×2.36GHz+4×1.7GHz)
・メモリ:3GB
・ストレージ:16GB、32GB(microSDカード使用可能)
HUAWEI MatePad BAH3-W09
「HUAWEI MatePad BAH3-W09」は手持ちのほか、据え置きでも使いやすい10インチタブレットです。
映像はもちろん、電子書籍などのコンテンツも含めてさまざまなコンテンツを楽しめるのが特徴です。
画面サイズは10.4インチで、CPUは「Kirin 810」を採用しています。
メモリは3GB、ストレージは32GBです。
バッテリー容量は7250mAhで、フル充電に要する時間は3.8時間。連続使用時間は動画再生で12時間程度となっており、スタミナも十分です。
本製品のWi-Fiモデルのほか、SIMフリー対応のLTEモデルもラインナップしているので、チェックしてみてください。
・CPU:HUAWEI Kirin 810(8コア) (2×2.27GHz + 6×1.88GHz)
・メモリ:3GB
・ストレージ:16GB、32GB、128GB(microSDカード使用可能)
Lenovo Tab E10 ZA470073JP
「Lenovo Tab E10 ZA470073JP」は家族で便利に使える10インチタブレットです。
マルチユーザーに対応しており、複数のアカウントを登録可能。アカウントを切り替えて、壁紙やSNSへのログイン設定を個別に管理できます。
また、10.1インチのワイド液晶ディスプレイを搭載しているので、映画や動画を快適に視聴可能です。
さらに、キッズモードを搭載しているのもポイント。子供の利用時間や使用アプリを簡単に管理できます。
・CPU:Qualcomm® APQ8009(4コア)(動作周波数1.30GHz)
・メモリ:2GB
・ストレージ:16GB、64GB(microSDカード使用可能)
ALLDOCUBE iPlay10 Pro 10.1インチタブレット
「ALLDOCUBE iPlay10 Pro 10.1インチタブレット」はOSに「Android 9 Pie」を搭載した10インチタブレットです。
フルHD表示が可能な10.1インチIPS液晶ディスプレイを搭載しているのが特徴で、映画や動画などのコンテンツをきれいな画面で楽しめます。
また、HDMIポートを備えているため、自宅のテレビに映像を映すことも可能です。
さらに、ホームプロジェクターに接続すれば、迫力の大画面で映画を視聴できます。
家族みんなで動画や映画を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
・CPU:MT8163クアッドコアCortex-A53(4コア)(1.5 GHz)
・メモリ:3GB
・ストレージ:32GB(microSDカード使用可能)

上記5点が実際に筆者が使用している厳選したAndroid10インチタブレットです!
Android10インチタブレットは自宅用タブレットとして最適です!
Android10インチタブレットは自宅用に最適
以上がAndroid10インチタブレットの選び方とおすすめ5選の紹介でした。
10インチタブレットは動画鑑賞や漫画、雑誌を見開きで読むのに最適な大きさです。
自宅用タブレットとして、是非自分に合うモデルを選んでみてください。

Android10インチタブレットは自宅用タブレットとして最適です!
Androidタブレットの選び方とコスパ重視おすすめモデル4選を解説!
